goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪・関西万博①

2025-04-20 07:58:33 | お出かけ

         2025年4月13日 舞洲に大阪・関西万博が開催されました

           4月17日開幕チケットで友人8人と行って来ました。

      メトロ 中央線 夢洲駅                     東ゲート 空港のような手荷物検査を受ける為の行列

     

         ミャクミャク のお出迎え                                 大屋根リング 「大きい‼」

  

              大屋根リングの下を歩きます                                    ペットボトルに水道水の給水所 入れてみました。

   

               2か月前予約した 三菱未来館   9時44分                        まず、大屋根リングに上がってみました

          

                        ベンチで少し早い持参したお弁当の昼食  ⇒ 当日予約した ポーランド館 13時10分

         

    残念ながら、同日予約で ジョパンのコンサート時間は ✖になっていて聞けず。(お土産売り場で)

       

              予約していた オーストラリア館   色々な動物が隠れている森や海のスケールが大きい! 14時30分

       

         再び大屋根リングに上がり、ゆっくりと上からパビリオンを見渡したり、アートが見えたり楽しい!

         

予約なしの20分待ちで入った 飯田グループ・大阪公立大学  館内でソフトクリームを1人ずつキャシュレスで買った。

  

 サントリーレストラン 「水空」で早い夕食  (ランチ最後の時間で予約 そのエピソードに大笑い!)16時30分 

               

     クラゲ館やあちこち見て回り ゲーム感覚で楽しみました。

           

          大屋根リングからの夕日  沈むまでずっと見ていました。

                                   

 夕暮れ前のウォータープラザから見る 大屋根リング(噴水ショーの画像はリングからだと裏側になるが、噴水は見れる)

             

   「アオと夜と虹のパレード」19時10分 予約は取れていなかったので早めにウォータプラザに降りて来たが、

     

3人の登場人物の物語風になっているので、立ち位置は中央がお勧め。 (中央は混んでいたので横位置から)20分間

   

         

      東ゲートを出て、夢洲駅近くの上空を見たら「ア!! ドローンショー!」 21時過ぎ

      

          朝早くから夜遅くまで、よく笑ってよく歩いて18000歩 

          IDとパスワードでWEBチケット取って、3回の予約抽選 

  一人ずつのQRコードの印刷(入館時、提示)と予約したパビリオンの場所を記入した地図持ってれば便利!

              モバイルバッテリーも必需品、食事中は充電。(噴水ショーは動画撮ったので)

                     何とか皆はぐれず無事帰って来れた! 皆さん ありがとう! 楽しかったね❣         

     
     
     

 


京都御苑・京都御所

2025-04-02 17:38:36 | お出かけ

2025-04-01 吹高連ハイキングで 京都御苑・京都御所へ行って来ました。

阪急・烏丸駅⇒地下鉄・今出川駅  同志社大学→京都御苑・御所→梨木神社→蘆山寺→鴨川のデルタ 

京都御苑

 江戸時代は140以上の宮家や公家の邸宅が並び、明治時代に都が東京に移り 公園として市民へ開放された。

    

    

      枝垂れ桜が綺麗です 

京都御所

      

           京都御所は、明治維新 まで天皇のお住まいだった所

    建礼門( 天皇陛下や国賓のみ使用 )                                                  お車寄

 

       紫宸殿(ししんでん)    「左近の桜」「右近の橘」

       

       高御座(たかみくら)  令和の即位礼正殿の儀 の時は、解体して皇居へ運ばれた

       

       清涼殿 (平安中期、天皇の日常の住まい・政事・祭事・儀式などを行う)

                   大河ドラマでは常に登場した建物

       

    蘆山寺(ろざんじ 紫式部邸跡)                       梨木神社(萩の名所)

  

 鴨川のデルタ (賀茂川と高野川が合流する場所)

鴨川公園として整備され、TVサスペンスドラマ・アニメに登場したり、亀の石 の飛び石を渡ったり、憩いの場

     (画像はNET)  

行きに通った 同志社大学キャンバス

                (画像はNET)                           

宮内庁の方の説明あり! お世話役の方のサポートや資料の準備のおかげで充実したハイキングでした! 

写真を撮っていると説明が聞けず、歩きながらの写真は転んで危ない! 早歩きの撮影は今後の課題かな  

              よく歩きました。 楽しかったです 

 

 

 

 


琵琶湖ミシガン・ショートクルーズと西教寺

2024-11-22 21:04:24 | お出かけ

2024-11-20 福祉会よりバスツアーに参加しました。

         ミシガン 20分間のショートクルーズ

 

              花噴水が綺麗に見えて、ユリカモメが飛んでいます。

 

 

          明智光秀ゆかりの 西教寺

          明智光秀 と言えば 織田信長

    本能寺の変:京都 本能寺に滞在する主君 織田信長を襲撃

       戦国武将が詠んだ句に性格が出ているようです

       織田信長:「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」

       明智光秀:「鳴かぬなら放してやろうホトトギス」「鳴かぬなら私が鳴こうホトトギス」

       豊臣秀吉:「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」

       徳川家康:「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」

ご当地の近江牛のたたきや、鮎の甘露煮の昼食を頂きながら、こんな説明をききました。

 紅葉は、まだもう少しといったところでしたが、お喋りも弾み楽しい1日でした。

 お土産に八つ橋も買いました。 お世話してくださった方々、有難うございました。

 

 

 

 


橿原神宮の桜

2024-04-09 10:22:12 | お出かけ

4月6日(土) 近鉄南大阪線沿線に用があり、足を延ばして 橿原神宮の桜 を見に行って来ました。( 奈良県橿原市 〉

     神宮前駅の立て看板   

     

              「日本の始まりの地」

            初代の天皇・神武天皇と皇后を祀る 

先日3月末 愛子さまも参拝され、大学卒業と日本赤十字社に就職したことを報告されたとのニュース

格式高い神社で初詣でも賑わう神社

                                                        第一 第二鳥居

パノラマ写真

                        深田池

                 桜満開です

  

        

                      吉野山の桜

     近鉄電車の阿倍野橋駅 吉野山へ向かうカメラを持った客で賑わっていました。

     4月8日、例年より少し遅い 満開のニュース

     来年は、バスツアーで吉野もいいね!

 


万博公園・チューリップ散策会

2023-04-05 14:44:57 | お出かけ

2023-04-03 パソコン同好会より恒例の万博散策会

毎年、5月の薔薇🌹の時期ばかりなので、今年は、桜も残るこの日に行ってきました。

「花の新しい撮り方」のテキスト印刷を持参するようにと、事前に先生のブログ発信がありました。

まだ混んでいる桜道を避けて、春の泉 でお弁当と、テキストやスマホを見て学習

ここは、桜と雪やなぎ が一緒に撮れるエリアだとか  初めて行った場所でした。

チューリップの撮り方

【複数の彩りのある部分を狙う】

【目立つ花を主役に捉える】

【逆光を狙って花弁のトーンを出す】 逆光だと透けて見える

【望遠レンズで密集感を出す】

 ↓ は 主役が分からない写真  (テキストでは△にあたる?)

 ↓   自分では、太陽の塔・桜も入って 満足!ですが…

【望遠レンズで周囲の様子を取り込むには、ローポジション+縦撮り】

  ↓ これはスマホ撮影  背景がボケていて、手前のチューリップが主役!という事でいいのかな?

                    

今回の参加者は、足腰痛い方が多くて 少なかったのですが、

その分、先生にマンツーマンで撮影テクニックを教わりました。

自分のカメラで教えて頂けたので、撮影がちょっと 楽しくなってきました。

解散後、筍がまだあったら…と中央口へ向かいましたが、売り切れでした。

お楽しみはここから~   りくろーおじさんへ  

彩都の電線の無い街並み→ 西川きよし の家の前→ 帰路

普段、お忙しくてお喋り出来なかったメンバーとも、初めてティータイムも出来て良かったです。

ありがとうございました。 

皆さんのおかげで 充実した1日を過ごす事ができました。