goo blog サービス終了のお知らせ 

ER34 201141 blog

日々の鉄道、飛行機の画像

今度こそ快晴の丹波竹田カーブで381系を撮影する

2013-08-16 01:58:29 | 鉄道
8月13日、14日と朝練と称して丹波竹田のカーブに撮影に行きましたが、2日とも鈍曇り、霧が深く、残念な思いをしましたので、三度目の正直として3日連続で朝練に行くことにしました。
今回も毎度のNの社長さん、お初のNの社長さんのお友達のさまよえる泉州人さんとご一緒に行くことにしました。
前日は一発目の撮影地の山家への到着時間が遅くなったため、ぶっつけ本番できのさき2号を撮影せざるを得ない状況のため、一発勝負の弱さが露呈し撃沈画像を排出することになりました。
今回はその反省より、前日より20分早く出発し、きのさき2号の前の普通電車2本で構図を確認してからの撮影となりました。


2013.08.15 06:17 綾部~山家 きのさき2号 381系 FE64編成
EOS-1D Mark4 ISO400 1/800s F4.5 200mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM

昨日と同様にいい日差しでしたが、昨日の方が更に澄み渡っていた感じです。
昨日の撃沈画像が悔やまれます。


2013.08.15 07:34 綾部~山家 きのさき4号 287系 FC06編成
EOS-1D Mark4 ISO320 1/800s F6.3 200mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM 



2013.08.15 07:57 綾部~山家 きのさき6号 381系 FE65編成
EOS-1D Mark4 ISO320 1/800s F6.3 200mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM 

なんとか昨日の撃沈画像からは脱却することが出来ました。
次に石生~黒井のお約束のお立ち台に向かいます。

ここは11日に来たときは自分たちを入れて3名しかいませんでしたが、今回は自分たちを入れて8名ほどおり、お立ち台の活気のある雰囲気が復活していました。



2013.08.15 09:33 石生~黒井 こうのとり1号 381系 FE63編成
EOS-1D Mark4 ISO250 1/800s F7.1mm 200mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM 


その後は再度のリベンジの丹波竹田の田んぼのカーブへ車を走らせます。
ここでは、こうのとり3号、こうのとり12号を狙います。
こうのとり3号は正面からだと面がつぶれてしまうので、初めて側面から撮影をしてみました。


2013.08.15 10:36 市島~丹波竹田 こうのとり3号 381系 FE64編成
EOS-1D Mark4 ISO250 1/800s F7.1 24mm EF24-105mm F4L IS USM



2013.08.15 10:54 丹波竹田~市島 こうのとり12号 381系 FE41編成
EOS-1D Mark4 ISO200 1/800s F7.1 70mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM


先日の12:52通過のこうのとり14号は側面が陰ってしまいましたが、2時間早い時間帯のこうのとり12号では陰ることなく撮影が出来ました。
3日続けての朝練で丹波竹田カーブでやっといい光線で撮影が出来ました。
これで残りのお盆休みはゆっくりできそうです。

本日も早朝からの運転のNの社長さん、お疲れのところありがとうございます。
またお初のさまよえる泉州人さん、またぜひご一緒お願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日はありがとうございました! (さまよえる泉州人)
2013-08-17 18:45:49
ラッチさんへ
こんばんわ、先日は突然ながらごいっそさせていただきありがとうございました。
当方、食わず嫌い(ただ単にナマクラという話もありますが)なこともあるのと、どうも雑誌で取り上げられると反発して、行かない。というところがあり素直でありません。(よくうちの会社の社長にも言われます)
ただ今回初めていった3ヶ所、いずれも素敵なところで今までなんてもったいないことをしていたんだろうと冷や汗モンです。
381系は阪和線ゆかりの車輌ということもあるので今後は季節の移り変わりを楽しみつつ、通ってみたいと思いますので、また機会があればぜひよろしくお願いします。(183系も一部そうだったんでなおさら悔やまれますね)
返信する
Unknown (ラッチ)
2013-08-17 20:54:22
さまよえる泉州人さん、先日はお疲れ様でした。
またご一緒させてもらいましてありがとうございます。
今回の撮影地、気に入って頂いたようで良かったです。
日は今よりは秋、冬の方がいいと思います。
是非季節が変わりましたらまたご一緒出来ればと思っています。
今回は真夏で体力が厳しく、午前切り上げのショートバージョンとなりましたが、午後までのロングバージョンであればまだ撮影地がありますので、また宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。