先日の12/3はゆうたさんとトワイライトエクスプレスの撮影に行ってきました。
12/3は上下のトワイライトが撮影できる日ということで2週間前に事前に有休を取得し、当日に向けて仕事を調整してきたのですが、前の週くらいからの週間天気予報では撮影地候補の敦賀のダンロップカーブ、湯尾のカーブ界隈はずーと雨予想でした。
私もゆうたさんもすでに有休を申請してしまっているので、とりあえずは雨でもいいので予定を進めましょうということで進めていたのですが、撮影日前日からは日本海側の天気が大荒れになり、大阪行きのトワイライトは運休、さらに翌日朝のサンダーバードも運休になってしまいました。
せっかく有休を取得しているので、大阪発のトワイライトだけでも運転してくれれば・・・という気持ちで当日を迎えましたが、幸いにも運休情報は出ておらず、ゆうたさんを9時半過ぎに迎えに行き、大阪行きトワイライトの撮影候補地の敦賀のダンロップカーブへ向かいました。
ダンロップカーブは撮影したことがなかったのですが、色々な人のブログを拝見すると線路際にかぶりついた迫力のある画像が多数掲載されており、是非1カットはダンロップカーブで・・・とずーと思っていました。
はやる気持ちでダンロップカーブにトワイライト通過一時間半前に到着しましたが、予想に反して先客さんは誰もいませんでした。
他の方の参考にさせてもらった画像を拝見すると、線路真横の傾斜のところから撮影していることは分かりましたが、よく見るとJRの白杭は線路からかなり離れたところに埋め込まれており、本来であれば線路真横からの撮影はNGって感じでした。
皆さんNG覚悟で撮影されているのか、ある程度大目に見てもらっていて、線路間際の撮影は当たり前の光景なのかがなのか分かりかねる状況です。
他の撮影者さんが来られたら聞いてみようかなと思いましたが、30分程悩んでいても誰も来られず、線路横で撮影していて何かあっても・・・という気持ちと、天気が予想に反して良すぎて、上にかかる舞鶴若狭道の高架の影が入ることより、ダンロップカーブの撮影はあきらめることにしました。
代替え撮影地ですが、あまり思い当たらず、結局は前回9月の遠征で撮影をした湯尾~南条の撮影地に向かうことにしました。
道路際の撮影地であまりキャパはない場所ですが、先客さんお一人だけでしたので、前方に入れさせてもらい、自分の好きな場所でセッティングが出来ました。
到着した当初は雲は周囲にあるものの、日差しは照り付けられおり、明らかに逆光な感じでしたが、時間が経過するにつれて急激に周囲の雲がさらに増え始め、最終的には曇りの撮影となり、逆光にならずにすみました。

2014.12.03 13:47 湯尾~南条 4019M サンダーバード19号 V35編成
EOS-1D Mark4 ISO640 1/1000s F4.0 105mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM

2014.12.03 14:08 湯尾~南条 8001レ トワイライトエクスプレス
EOS-1D Mark4 ISO800 1/1000s F4.0 105mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM
もう1台は広角で。

2014.12.03 14:08 湯尾~南条 8001レ トワイライトエクスプレス
EOS7D ISO800 1/1250s F4.0 40mm EF24-1050mm F4L IS USM
ちょっと後ろがカツカツな感じでした・・・。
予備のカメラなので、ちょっと手抜きをしてしまった感があります。
試し撮りもせず臨んだので、もっとちゃんと吟味すべきでした。
トワイライト撮影の後は久しぶりのヨーロッパ軒のソースかつ丼を食し、行きの道中にゆうたさんから教えてもらったマキノのメタセコイヤ並木を撮影して帰りました。


記念撮影する人、車、地元の軽トラが多く、なかなかうまく撮影できるタイミングがありませんでしたが、なんとか撮影出来たものです。
当日は1本しかトワイライトは撮影出来ませんでしたが、鉄道ではありませんがメタセコイヤのきれいな並木も撮影することが出来て充実した撮影でした。
またゆうたさん、よろしくお願いします!
12/3は上下のトワイライトが撮影できる日ということで2週間前に事前に有休を取得し、当日に向けて仕事を調整してきたのですが、前の週くらいからの週間天気予報では撮影地候補の敦賀のダンロップカーブ、湯尾のカーブ界隈はずーと雨予想でした。
私もゆうたさんもすでに有休を申請してしまっているので、とりあえずは雨でもいいので予定を進めましょうということで進めていたのですが、撮影日前日からは日本海側の天気が大荒れになり、大阪行きのトワイライトは運休、さらに翌日朝のサンダーバードも運休になってしまいました。
せっかく有休を取得しているので、大阪発のトワイライトだけでも運転してくれれば・・・という気持ちで当日を迎えましたが、幸いにも運休情報は出ておらず、ゆうたさんを9時半過ぎに迎えに行き、大阪行きトワイライトの撮影候補地の敦賀のダンロップカーブへ向かいました。
ダンロップカーブは撮影したことがなかったのですが、色々な人のブログを拝見すると線路際にかぶりついた迫力のある画像が多数掲載されており、是非1カットはダンロップカーブで・・・とずーと思っていました。
はやる気持ちでダンロップカーブにトワイライト通過一時間半前に到着しましたが、予想に反して先客さんは誰もいませんでした。
他の方の参考にさせてもらった画像を拝見すると、線路真横の傾斜のところから撮影していることは分かりましたが、よく見るとJRの白杭は線路からかなり離れたところに埋め込まれており、本来であれば線路真横からの撮影はNGって感じでした。
皆さんNG覚悟で撮影されているのか、ある程度大目に見てもらっていて、線路間際の撮影は当たり前の光景なのかがなのか分かりかねる状況です。
他の撮影者さんが来られたら聞いてみようかなと思いましたが、30分程悩んでいても誰も来られず、線路横で撮影していて何かあっても・・・という気持ちと、天気が予想に反して良すぎて、上にかかる舞鶴若狭道の高架の影が入ることより、ダンロップカーブの撮影はあきらめることにしました。
代替え撮影地ですが、あまり思い当たらず、結局は前回9月の遠征で撮影をした湯尾~南条の撮影地に向かうことにしました。
道路際の撮影地であまりキャパはない場所ですが、先客さんお一人だけでしたので、前方に入れさせてもらい、自分の好きな場所でセッティングが出来ました。
到着した当初は雲は周囲にあるものの、日差しは照り付けられおり、明らかに逆光な感じでしたが、時間が経過するにつれて急激に周囲の雲がさらに増え始め、最終的には曇りの撮影となり、逆光にならずにすみました。

2014.12.03 13:47 湯尾~南条 4019M サンダーバード19号 V35編成
EOS-1D Mark4 ISO640 1/1000s F4.0 105mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM

2014.12.03 14:08 湯尾~南条 8001レ トワイライトエクスプレス
EOS-1D Mark4 ISO800 1/1000s F4.0 105mm EF70-200mm F2.8L IS2 USM
もう1台は広角で。

2014.12.03 14:08 湯尾~南条 8001レ トワイライトエクスプレス
EOS7D ISO800 1/1250s F4.0 40mm EF24-1050mm F4L IS USM
ちょっと後ろがカツカツな感じでした・・・。
予備のカメラなので、ちょっと手抜きをしてしまった感があります。
試し撮りもせず臨んだので、もっとちゃんと吟味すべきでした。
トワイライト撮影の後は久しぶりのヨーロッパ軒のソースかつ丼を食し、行きの道中にゆうたさんから教えてもらったマキノのメタセコイヤ並木を撮影して帰りました。


記念撮影する人、車、地元の軽トラが多く、なかなかうまく撮影できるタイミングがありませんでしたが、なんとか撮影出来たものです。
当日は1本しかトワイライトは撮影出来ませんでしたが、鉄道ではありませんがメタセコイヤのきれいな並木も撮影することが出来て充実した撮影でした。
またゆうたさん、よろしくお願いします!
次回こそは雪のトワイですね。
更に北斗星も気になるし、またいろいろと考えましょう~!