goo blog サービス終了のお知らせ 

ER34 201141 blog

日々の鉄道、飛行機の画像

マルーンと桜をからめて 2

2014-04-06 23:38:21 | 飛行機、鉄道
3/31に阪急と桜を撮影しに塚口~園田に行きましたが、桜の満開のタイミングは週真ん中の水曜日~木曜日という感じでした。 今週末はかなり前からゆうたさんと阪急と桜を撮影しに行く約束をしていましたが、今年は予想以上に開花が早く、週末はすっかりピークが過ぎている感じでした。 ほとんどの桜の花が散り、葉桜みたいになってしまっており、どこで阪急と桜を撮影しようかかなり迷いました。 3/31の下見では3部咲き . . . 本文を読む

マルーンと桜をからめて 3/31撮影分

2014-04-06 00:42:52 | 飛行機、鉄道
関西に住んでもう丸17年・・・、初めの6年は阪急塚口に住んでおりまして、毎年通勤で使う阪急神戸線の塚口~園田の三菱電機横の桜を見ては、いつかは阪急電車と桜を撮影しようと思っていましたが、当時は鉄道撮影は引退し、フィルムカメラは押し入れにしまい込んでどこに行ったか分からない状況で、結局は撮影しないまま17年が経過してしまいました。 今年こそは・・・と思い、3/30(日)に塚口~園田の桜の下見に出かけ . . . 本文を読む

381系 6連 シーズンオフラストの撮影

2014-03-30 10:26:19 | 飛行機、鉄道
先週のネタでで恐縮ですが381系 6連増結シーズンの最後の撮影に行ってきました。 いつもだったらNの社長さんの車に乗せていってもらって・・・というパターンですが、当日はホントは行くつもりはなかったのですが、朝方までPCなどをいじって起きていたらすでに朝の5時。 それなら・・・とプチ朝練のつもりで園部のコイケヤストレートまで一人で出かけてきました。 コイケヤへ行くにはR477の能勢の山越えをしない . . . 本文を読む

久しぶりには貨物も

2014-03-09 22:54:11 | 飛行機、鉄道
昨日は睡眠不足でNの社長さんと山陰本線、福知山線に行きましたので、さすがに連日はしんどいし、家庭の目のあるので今日はおとなしくすることを前提に朝方までネットを徘徊したり、借りてきたドラマのDVDを楽しんで朝7時頃に睡眠に入りました。 一旦10時頃に目が覚めて携帯電話を確認すると、Nの社長さんからメールがあり、2074レ、5074レにEF66の0番台が入っているよと教えていただきました。 Nの社長さ . . . 本文を読む

シーズンオフ間近の381系 6連を撮影する

2014-03-09 03:08:48 | 飛行機、鉄道
昨年の183系引退の時は6連運用の時を狙って毎週のように山陰本線、福知山線に撮影に出かけていましたが、今回は大雪だった1月19日以来の381系の撮影です。 もうすぐシーズンが終了し、6連運用はしばらくはなくなるでしょうし、Nの社長さんとシーズン終了前のラストスパートをかけることになりました。 天気予報を確認すると、福知山線撮影地の丹波市内は金曜日、土曜日は曇りでしたが、山陰本線撮影地の綾部は金曜日 . . . 本文を読む

東北遠征でラストラン間近のあけぼのを撮影する 三日目(最終日)

2014-02-15 21:12:44 | 飛行機、鉄道
二日目の夜もおなじみのあおもり健康ランドに宿泊し最終日に備えます。 最終日の目的地は東北遠征の時は必ず訪れる白沢陣馬のお立ち台です。 白沢陣馬のお立ち台はキャパはかなりありますが、私が行くときは毎回30人前後は集まっていて、けっこうな確率でベストポジションにはありつけないことが多かったりします。 ましてあけぼののラストランまで1ヶ月ちょっとなのでかなりの人出ではないかと・・・。 あけぼのの通過時 . . . 本文を読む

東北遠征でラストラン間近のあけぼのを撮影する 二日目

2014-02-08 21:02:36 | 飛行機、鉄道
東北遠征の二日目は初撮影地の大鰐温泉~石川でのあけぼのの撮影からスタートです。 昨日の青森駅の撮影者の人数を考慮すると、現地はそれなりの人が来るのではと考え、通過時間の3時間前には現地に到着し場所を確保しておきたいと考えました。 あおもり健康ランドを5時に出発し約50kmの道のりを下道で現地に向かいましたが、道路には積雪はなく、車の台数も少なく、1時間かからず到着しました。 あたりはまだ真っ暗で、 . . . 本文を読む

東北遠征でラストラン間近のあけぼのを撮影する 一日目

2014-02-08 01:57:51 | 飛行機、鉄道
2年前にラストラン間近の日本海を撮影しに豪雪の青森、秋田に遠征しましたが、とうとうあけぼのも今年の3月で定期列車は廃止され、臨時化されることに・・・(涙) 日本海の時も臨時化はされたものの、臨時化されて走ったのはたった1年。 きっとあけぼのも臨時化されても長くは続かないでしょう。 今回もあけぼのの廃止報道が出てから、東北遠征をするタイミングを図っていましたが、土日とからめて月曜日に有給を取得できた . . . 本文を読む

白銀の世界の381系

2014-01-19 22:54:15 | 飛行機、鉄道
今年初めての福知山線、山陰本線の撮影になります。 いつもご一緒しているNの社長さんと1月5日に撮影の約束をしていましたが、あいにく体調不良で辞退となり、やっと今年初めての出動となりました。 綾部、福知山、丹波方面の天気は週末にかけて寒波の影響を受けて雪予報。特に日曜日は土曜日夜からの雪予報で雪景色が期待できそうです。 土曜日の夜から天気を気にして、ライブカメラでチェックをしてみましたが、土曜日の夜 . . . 本文を読む

撮れるうちに北斗星、カシオペアを撮る

2014-01-04 23:40:38 | 飛行機、鉄道
前日は実家近所の鵠沼第二踏切で185系踊り子を久しぶりに撮影しましたが、本日は北斗星、カシオペアを撮影するために栗橋~東鷲宮に撮影に向かいました。 北斗星、カシオペアがEF81牽引の時は帰省した時は毎回撮影をしていましたが、EF510になってからはテンションが上がらず、撮影から少し距離を置いていました。 しかし、正式ではないものの、北斗星は2015年3月、カシオペアが2016年3月に廃止という報道 . . . 本文を読む

久しぶりの185系踊り子

2014-01-02 21:28:14 | 飛行機、鉄道
神奈川の実家に帰った時の楽しみの一つが鎌倉踏切貨物線の185系の回送の撮影です。 5月の連休では朝の2時間弱の間に4本の回送が来ましたが、真冬の寒さの中、鎌倉踏切の2時間も立っているのは結構厳しいです。 毎回の撮影が回送幕というのもさみしいので、日がまだ順光と思われる午前中に来る上りの踊り子を1本だけですが撮影することにしました。 185系の踊り子ですが、1981年10月に運用開始(東京駅のオープ . . . 本文を読む

雪の381系を撮る

2013-12-30 16:53:06 | 飛行機、鉄道
先々週の撮影で今年は福知山線、山陰本線の撮影は打ち止めだと思っていたのですが、山家の週末の天気予報は雪。 2週間前は雪に期待して山家まで行ったのに雪は全くなかったのですが、しかし今回はかなりの高確率で雪と思われます。 石生~市島あたりはみぞれのち曇りの予報で雪は期待できないので、まずは山家で雪のきのさき4号、6号を撮影し、石生~黒井では雪は期待しないでこうのとり3号を捕獲する予定で予定を組むことに . . . 本文を読む

雪の山陰本線を目指して・・・

2013-12-14 21:22:43 | 飛行機、鉄道
12月に入り、肌寒く、かなり冬らしい天気になってきました。 土曜日の綾部方面の天気予報は金曜日の夜中から朝にかけて雪マーク。 定番の山家界隈でうっすらと雪化粧の撮影が出来るのでは・・・と期待し、Nの社長さんと山家に向かうことにしました。 日が長い時期であれば6:15頃に通過する381系のきのさき2号からの撮影スタートですが、この時期は撮影出来るはずもなく、7:30過ぎの287系のきのさき4号からの . . . 本文を読む

旬になった山陰本線、福知山線を撮影する。

2013-12-01 15:03:23 | 飛行機、鉄道
寒い季節に入り、山陰本線、福知山線の381系が6両増結になってきましたので、先週に引き続き撮影に出てきました。 毎回のパターンはNの社長さんに自宅まで迎えに来ていただいて、一緒に・・・というパターンでしたが、社長さんの家庭の都合で『早くても石生~黒井の9:30頃のこうのとり1号からの撮影』とのことでしたので、先に山家できのさき4号、6号を撮影したかった自分としては別行動を取ることにして、現地で合流 . . . 本文を読む

引き続きピカピカのFE61編成を撮影する

2013-11-24 15:52:34 | 飛行機、鉄道
今週は北陸方面に行くか、先週と同じ山陰本線、福知山線に行くかをNの社長さんと相談をしましたが、先週に撮影した381系 FE61編成の綺麗さが忘れられず、綺麗なうちに再度撮影をしたいということで、今週も山陰本線、福知山線に行くことにしました。 FE61編成がどこに入るかわからなかったので、適当に撮影し、うまく運用に入ればラッキーという流れでの撮影です。 撮影場所のスタート地点は一時期通いまくった綾部 . . . 本文を読む