おサルが人を襲う映画
モンキー・シャイン(MONKEY SHINES)
1988年(米)
監督 ジョージ・A・ロメロ
出演 ジェイソン・ベギー ジョン・パンコウ ケイト・マクニール
≪ストーリー≫
事故で四肢不随となったベギーに贈られた一匹の猿は、ヘルパーとして訓練されていただけでなく知能向上の実験のために人間の脳細胞エキスを与えられていた。やがてベギーの意識を察知するようになった猿は、 . . . 本文を読む
考えないでスッキリできる
トム・ヤム・クン!(TOM YUM GOONG)
http://www.tyg-movie.jp/
≪あらすじ≫
カームは子供の頃から象と家族同然に暮らしていた。しかし親子象は奪われ、父は殺されてしまった。親子象を取り戻す為、殺された父の仇をとる為、一人オーストラリアに乗り込み密輸入犯罪組織と戦う…
トニー・ジャーの新作ですが奪われた『像』が『象』に変わったくらい . . . 本文を読む
二次創作の自主製作だと思いこめばまぁまぁ
バタリアン4(RETURN OF THE LIVING DEAD: NECROPOLIS)
http://returnofthelivingdead4and5.com/
http://www.gaga.co.jp/whatsnew/lineup/c-03.html
≪ストーリー≫
食品からハイテク武器まで幅広い分野で活躍するハイブラテック社。かつてのゾ . . . 本文を読む
定番の中でも安定なのかマンネリなのか?
ファイヤーウォール(FIREWALL)
http://wwws.warnerbros.co.jp/firewall/
≪ストーリー≫
コンピュータ・セキュリティの専門家ジャック・スタンフィールド。自身が勤めるランドロック・パシフィック銀行で鉄壁のセキュリティ・システムを作り上げ、いまや最高幹部の一人にまで登りつめ、誰もが羨む快適な暮らしを送っていた。とこ . . . 本文を読む
オリジナリティがないという意味では最上位作品
グリズリー(GRIZZLY)
1976年(米)
監督 ウィリアム・ガードラー
出演 クリストファー・ジョージ アンドリュー・ブライン
≪ストーリー≫
アメリカ、ジョージア州の国立公園でキャンプをする人達が巨大な熊に襲われ、喰い殺された。
公園管理官は、一度人間の味を覚えた熊は再び人間を襲う危険性が高いことを心配して公園責任者キットリッジに公園の . . . 本文を読む
イザベル・アジャーニだけが見所な映画
ポゼッション(POSSESSION)
1980年(仏・西独)
監督 脚本 アンジェイ・ズラウスキー
出演 イザベル・アジャーニ サム・ニール H・ベネント マルギット・カルステンセン
≪ストーリー≫
単身赴任を終え、若妻アンナと幼い息子のもとに戻った夫・マルクは、妻の冷やかな態度に傷つく。その不倫相手と対峙したマルクだが、彼=ハインリッヒは“第三 . . . 本文を読む
軍隊物のブラックコメディだが思ったより深い
戦争のはじめかた(BUFFALO SOLDIERS)
http://www.cqn.co.jp/sensou/
≪ストーリー≫
ベルリンの壁崩壊を目前にした1989年の西ドイツ。米ソの緊張緩和も続いていたことから、ここシュツットガルトの米陸軍基地でも平和ボケ状態に陥っていた。青年レイ・エルウッドはこの基地で補給部隊に所属していた。頭の切れるエルウッド . . . 本文を読む
確かにロック様大暴れだが…
DOOM ドゥーム(DOOM)
http://www.doom-movie.jp/
≪ストーリー≫
火星にあるユニオン宇宙社オルドゥヴァイ研究所から“極秘研究の被験者が脱出、至急ここを封鎖しろ”との救援要請が入る。早速、カリフォルニア海兵隊特殊作戦本部RRTS、緊急対応戦略部隊の精鋭8人が選ばれ、火星へと送り込まれる。そして捜索を開始した彼らの前に、到底人間とは思え . . . 本文を読む
話以外は安い中では良く出来ている。
スケルトンマン 史上最悪の死神(SKELETON MAN)
監督 ジョニー・マーティン
出演 マイケル・ルーカー キャスパー・ヴァン・ディーン
普段ならストーリーを書くのですがこの映画に対してはあまり意味が無いので省略します。
と、いうのもタイトルの『スケルトンマン 史上最悪の死神』の名前通り、理由らしき物はハッキリしないままフードを被った骸骨に人が . . . 本文を読む
『男泣き』という言葉に反応できる人は絶対観るべき
マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾(800 BALAS)
http://www.cqn.co.jp/800/
≪ストーリー≫
かつてはマカロニ・ウエスタンのロケ地として栄えたスペイン・アルメリア地方の撮影所“テキサス・ハリウッド”。今は、数少ない観光客相手のウエスタン村となり、元スタントマンたちがしがない実演ショーで細々と食いつないでいた。 . . . 本文を読む
思ったより面白かった
マインドハンター(MINDHUNTERS)
http://www.mindhunter.jp/
≪ストーリー≫
FBIプロファイラーとなるべく厳しい最終試験に挑む7人の訓練生たち。そんな彼らに教官が与えた課題は、ノースカロライナ沖の無人島にある特殊訓練施設で、限られた時間の中、連続殺人犯をプロファイリングし、その正体を暴くというもの。そして、訓練生7人は試験のオブザーバー . . . 本文を読む
理由も理屈も無く子供に襲われる映画
ザ・チャイルド(WHO CAN KILL A CHILD?)
1976年 スペイン
監督 ナルシソ・イパニエス・セラドール
出演 ルイス・フィアンダー
あらすじとしては妊娠中の妻を連れてある島にやってきた生物学者がその島に大人がいない事に気がついた。 ホテルに隠れていた男を見つけ話を聞くとある日を境に子供達が一斉に大人を襲い始めた…
というホラーなのだ . . . 本文を読む
好きだが良い意味でも悪い意味でも派手さはない。
サウンド・オブ・サンダー(A SOUND OF THUNDER)
http://www.sot-movie.jp/
≪ストーリー≫
西暦2055年、人類はタイムトラベルを可能にしていた。シカゴの大手旅行代理店タイム・サファリ社では、6500年前にタイムトラベルして恐竜狩りを楽しむという人気ツアーを主催していた。地球の歴史が変わらぬよう、ツアーは厳 . . . 本文を読む
キャラクターの被りの利用
魔法戦隊マジレンジャー VS デカレンジャー
2005年 東映
監督: 渡辺勝也
脚本: 荒川稔久
≪ストーリー≫
小津家10年に一度のファンタスディックハッピーデー。超高級レストランで祝っていると、そこに巨大なチグカデ星人・ビルヂーグが現れた。ざわめく店内。人前では変身できないマジレンジャー。と、そこへ駆けつけたデカレンジャーにより一気に捕獲完了!!連行しよう . . . 本文を読む
バカの相乗効果
特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー
2005年 東映
監督 坂本太郎
脚本 荒川稔久
≪ストーリー≫
正体不明の3人組が暴れているという情報を受け出撃するデカレンジャー。なんとその暴れていた人物とはアバレンジャーの3人であった。実はアバレンジャーの3人はヤツデンワニからあまりの凶暴さゆえに封印されていたトリノイド第0号『サウナギンナン』を封印した宝玉を奪ったアリエナイ . . . 本文を読む