Ceci n'est pas une pipe.

Artを味わうBLOGにしたいと思っています。

Vytautas Landsbergis : リトアニア独立革命

2010-09-14 14:35:03 | Artist紹介(1)

Capricorn Fantasy. 1903 by Mikalojus Konstantinas Chiurlionis
Mikalojus Konstantinas Chiurlionisに関して
You Tube 1 & You Tube 2 & You Tube 3 : 参考ペイジ 
・・・・・・・・・・・・・
上の絵画作品も紹介もMikalojus Konstantinas Chiurlionis
から始めたが、今日本当に紹介したいのは上の人物の研究家である
ヴィータウタス・ランズベルギスである。
フルクサスとは何か日常とアートを結びつけた人々ー(塩見允枝子著
を読んでいてVytautas Landsbergisの存在を知った。この人も
フルクサスに関わった人物だと知って取上げたくなった。
Vytautas Landsbergis : 
Video & Bio : 
以下はVytautas Landsbergisを紹介しているBlog
リトアニア独立革命
リトアニアでのこと
藝術クロスオーバー
知られざるか佳曲
ある40代女性の生活
フルクサスのメンバーだったこともあるので少々こじつけ気味に
Vytautas LandsbergisをCeci n'est pas une pipeに取上げてみた。

追記:2010年10月7日:情報
偶然今月号の「藝術新潮」にMikalojus Konstantinas Chiurlionis
が特集されていた。Vytautas Landsbergis演奏のChiurlionis作品のCDの附録までついていた。


Roger Reynolds : Cross Talk in Tokyo 1969

2010-09-02 20:43:39 | Intermedia

Roger Reynolds :
その他参考リスト :
Wedge 1961: Roger Reynolds
Mosaic 1962 :Roger Reynolds
・・・・・・・・
美術手帖(1969年4月号): 秋山邦晴: 松本俊夫:
Cross Talk 1 & 関連資料1 & 関連資料2:

私に最も衝撃を与えたCross Talk Intermedia Festival
1969年、代々木体育館での3日間 であるためか
英語の資料はほとんどなく日本語の資料がかすかにあるのみ
残念なことに、これではイメージを提示できない
とりあえずRoger Reynoldsの名を記憶されたい
確かに41年前のテクノロジーであるが
そこに至る歴史、そこからの胎動
今に至る大展開
人間の感性と暮らしと思考回路までをすべて変えた

追記: 2010年9月3日
Ceci n'est pas une pipe. 過去記事
Cross Talk Intermedia Festival : No.1  &  No.2 :

追記: 2010年9月10日
Cross Talkを何度も取上げるのは
それを可能にした時代そのものに対する熱愛があるからだろう。
今の時代に枯渇しているものがそこには溢れていた。


Valerie Solanas Who Shot Andy Warhol

2010-09-01 20:07:19 | Female

 I am not sure if it is all right to take Valerie up here. Anyway I am too sad to know her life. I think she is a kind of victim. She is famous because she shot Andy Warhol. Too sad the fact. Maybe she could not control herself. Nobody can understand her, herself neither. All I can do here is to take her up, for I cannot judge her. What could you tell her if you had been one of her friends?Tell me your opinion if you don't mind,please.
1-
About Valerie Solanas:
2-
She Shot Andy Warhol:
3-
ANDY WARHOL CHRONOLOGY:
When I think of her, I don't know why,I remember Yayoi Kusama.