Ceci n'est pas une pipe.

Artを味わうBLOGにしたいと思っています。

Maria Helena Vieira da Silva

2010-05-28 16:32:48 | Female artist 紹介

Maria Helena Vieira da Silva: Le jeu des cartes (1942)
・・・・・・・・・
Maria Helena Vieira da Silva (1908-1992) : Wikipedia
Peintures de Maria Elena Vieira da Silva -Daily Motion
Maria Helena Vieira da Silva: 西ヨーロッパ言語でエンコード
Maria Helena Vieira da Silva: Site
Maria Helena Vieira da Silva : Site
Maria Helena Vieira da Silva
: Site
・・・・・・・・・・
シャンソンのサイトを調べているとDa SILVAと言う名に
よく出くわす。この歌手には興味は無いのだが
そのたびにMaria Helena Vieira da Silvaを思い出してしまう。
それで今回取上げることにした。
ついでに歌手の方も珍しい名前ではない
DA SILVA : Tout va pour le mieux
DaSilva "De la-haut"


Hannah Hoch : Photomontage

2010-05-17 16:49:26 | Female artist 紹介

 HANNAH HOCH  DADANDY  1919
How to photomontage DaDandy You Tube
・・・・・・・・・・・・・・・・
Gallery 1 Gallery 2 Gallery 3 Gallery 4
Hanna Höch 1 Hanna Höch 2 Hanna Höch 3 Wikipedia 4
YouTube 1 You Tube 2 You Tube 3
・・・・・・・・・・・・・・・・
参照:Raoul Hausmann (1886-1971)
No.1 & No.2 & No.3 & No.4 & No.5
参照:Hugo Ball (1886-1927)
No.1 & No.2 & No.3 & No.4 & No.5


La Fontaine Stravinsky

2010-05-10 11:09:39 | Intermedia

ようやく見つけたLa fontaine Stravinsky。Niki de Saint Phalle とJean Tinguelyの共作。
On Place Igor Stravinsky, there is a small fountain with sculptures by Niki de Saint Phalle and Jean Tinguely. In the foreground, you see “Le Chapeau” (the hat), and Le coeur (the heart), in the background the “L’oiseau de feu” (the firebird) statue by Niki de Saint Phalle and “La vie” (life) and “la musique” (Music) by Jean Tinguely.

全体的な雰囲気はこちらで。
La Fontaine Stravinsky:
Tinguelyと言えば、キネティック・アート、今まで単純にそう考えていた。
何れにせよ動かしてみないと面白くない
Nikiは激しくinspireされたかもしれないが、その感性はTinguelyには全く犯されていない。

・・・・・追記:2008年11月29日・・・・・
Niki & Jean, L’Art et l’Amour at Museum Tinguely:
NikiのBioを改めて読むとEATのメンバーと何度も接触していることがわかる。
(今DYLABYに関する資料を探している)Shooting Paintingもその接触を通して着想したものと思われる。

・・・・・追記:2010年5月10日・・・・
参照:Niki de Saint Phalle:


Kenny Scharf : When the Worlds collide 1984

2010-05-01 12:50:08 | New York

Kenny Scharf : Wikipedia
Kenny Scharf (American, b. 1958, Hollywood, CA) &1984:
Video 06:28
The Art of Kenny Scharf :
 Felix on a Pedestal 1998Towers of Flowers, 2001

Kenny Scharfも出演しているKeith Haringの映画は歩いて2分のTsutayaにも
置いてあるのだがKeith Haringは、どうも見る気がしない。
・・・・・・・・・
2010年1月16日 追記
Kenny Scharf talks about
When the worlds collide : Video
・・・・・・・・・
2010年5月1日 追記
Kenny Scharf : 資料


Optical Art 1: Victor Vasarely

2010-05-01 11:54:20 | 筆者感想

60年代後半Op Artに初めて出会い、いきなりに強く惹かれた。現代音楽や電子音楽に強い関心のある者は、おそらく皆Op Artに興味を持つ筈だ。情念を排除しているようで、これこそ情念の固まりなのだ。Art史で言えばcoolな抽象の流れを汲んでいる。抽象絵画はそもそも洋服のパターンから始まっているのだから、数学的パターンに行き着こうとするのもとても自然な流れなのだと思う。私がmedia playerの視覚エフェクトに未だにワクワクするのもそのせいに違いない。25,6年前まだマイコンと呼ばれていた頃、富士通のFM Sevenに数式を放り込んで稚拙なBasicでOp Artイラスト作りに夢中になったこともある。楽しかった。これもArt&Technologyだ。音を合成し作り出すSynthesizerがTechnologyに音楽上に存在する場を与えたように。Artが全般的傾向として非日常に走る中でOp Artは現代生活の、現代感覚の中心近くまで浸透していっている。本来TechnologyはArtistと協調してこそ花開く、非常にhumanisticなものなのだと思う。
Op ArtをArt&Technologyで論じてしまったが、一般的にはその元祖はGeorges Seuratの点描技法やJosef Albersの正方形の重なりシリーズ辺りだと言われている。またOp Artを錯視を利用しただまし絵の一種だとする解説もあるが、何れも同意しかねる。
ところで70年代初期にParisに来ているイラン人のABDIとやはりイラン系フランス人の友人Sabineの家で出会った。プレゼントだと言って自作の、方眼紙に色鉛筆で着色したサラセン模様の抽象画をくれた。イランの細密画技法で、モスクの壁面を思わせるサラセン模様のその抽象画はまさしくOp Artであった。Op Artはひょっとすれば、遠くイスラム社会の幾何数学と、その数学的パターンの持つ精神作用性に端を発するのかもしれない。それが、Op Artの秘められた特異な力なのかもしれない。
TITLE:Globe 1970 & ARTIST:Victor Vasarely
Victor Vasarely, Hungarian-French (1906-1997)
Victor Vasarely : His works
No.1 & No.2 :
Optical Art : Wikipedia & Optical art : You Tube :
Vasarely Site :
No.1 & No.2:
OPTICAL TRIP with V.Vasarely : You Tube

・・・・・上は2009年6月5日の記事です・・・・・
・・・・・追記:2010年5月1日・・・・・
Victor Vasarely :
資料


Carolee Schneemann

2010-05-01 11:18:36 | Intermedia

殴られて押さえ込まれて、マイッタマイッタ、恐れ入りました、と言う感じがする。
Carolee Schneemann。


ここにCarolee Schneemannが3本ある。探してクリック。
Carolee Schneemann, Meat Joy, 1964 You Tube
Carolee Schneemann Meat Joy 写真及び解説
Carolee Schneemann Eye Body 写真及び解説
Carolee Schneemann Interior Scroll 写真及び解説

Carolee Schneemann Interview(1)及び写真
写真が拡大できる
Carolee Shneemann Interview (2)
Carolee Schneemannについて(1)
Carolee Schneemannについて(2)

Home Page : Wikipedia:
Carolee Mp3: Talk Video:
最後に代表的作品を列挙
Carolee Schneemann Selected Work: Nextをクリック
Carolee Schneemann Available Work: 写真を拡大して
・・・・・・・・・・・・
上の画像はQuarry Transposedという1960年の作品。
・・・・・・・・・・・・

上は2009年4月6日の記事:追記:2010年3月1日
Robert Haller Interviews Carolee Schneemann (11/30/1973) 32:22
Robert Haller, Director of Collections & Special Projects at Anthology Film Archives, interviews artist/performer/filmmaker Carolee Schneemann on her transition from painting to film; Joseph Cornell; meeting Maya Deren; Stan Brakhage; Marie Menken; museums and the mausoleum; and on being a woman artist. "I don't identify my work with women's work," Schneemann states, "I identify my situation with [a] woman's situation."

・・・・・追記:2010年5月1日・・・・・
Carolee Schneemann : 資料1