Ceci n'est pas une pipe.

Artを味わうBLOGにしたいと思っています。

Martial Raysse America, Amerika 1964

2008-11-29 21:03:22 | Intermedia

New Yorkの自由の女神の手を現している。
これも印象に残っている。とても好きな作品だった。今見ると何処にでもありそうな気がする。
素材はSteel & Neon-Tube
PROPOSITION TO ESCAPE: HEART GARDEN 1966
(Martial Raysse)を掲載したかったが、色も悪く画像も小さいのでAMAERICA,、AMERICAを選んだ。

///////////////////////////無関係ながら/////////////////////////
Video付き解説までしてくれるArt Pageを見つけた。音声マークをクリックしてから数字の部分をクリックする。
Lacma.Org:
///////////////////////////////////////////////////////

ELECTROMAGICA 69 資料


Deborah Hay : Solo EAT (5)

2008-11-29 19:38:32 | Intermedia

Deborah Hay: Solo を観る
Deborah Hay Solo Performance:
Deborah Hay Solo Background:
Deborah Hay :

演劇とエンジニアリングの9晩の記録としては
Alfons Schilling の16ミリFilm(25分)が1本残されているだけだ。
(実際は5時間分ほどのFilmを回したのではあるが。音はThelma Schoonmacherやベル電話研究所のエンジニアたちが磁気テイプに別録した。1990年代前半にBilly KluverとJulie MartinがFilmからVideoに移し変えるなど資料の整理に尽力した。2001年Billy Kluverはそれまで保存した資料をThe Daniel Langlois Foundationに寄贈している)
室内で明かりも充分でなく、EAT正式発足以前のイヴェントでもあって
動画から得られる情報も極めて限られている。
むしろNET上にわずかばかりでも動く映像が存在することの方が奇跡に近い。

Alex Hay's performance Grass Field (October 22, 1966)
撮影中のAlfons Schilling の写真
9 Eveningsに関してAlfons Schilling が残したFilms
1. Theatre and Engineering 19分51秒
2. Construction and testing of technological components 2分31秒
3.Viewers 2分45秒


演劇とエンジニアリングの9晩(10月13日~23日)
発表作品目録
13 octobre ・Physical Things de Steve Paxton, performance engineer : Dick
Wolff ; Grass Field de Alex Hay, performance engineers : Herb Schneider, &
Bob Kieronski ; Solo de Deborah Hay, performance engineers : Larry Heilos &
Witt Wittnebert ;
14 octobre ・Open Score de Robert Rauschenberg, performance engineer, Jim
McGee ; Bandoneon ! (a combine) de David Tudor, performance engineer : Fred
Waldhauer ;
15 octobre ・Carriage Discretness de Yvonne Rainer, performance engineer :
Pier Born ; Variations VII de John Cage, performance engineer : Cecil Coker
16 octobre ・Vehicle de Lucinda Childs, performance engineer : Peter Hirsch
; Variations VII de John Cage, performance engineer : Cecil Coker ;
18 octobre ・Two Holes of Water ・3 de Robert Whitman, performance engineer
: Robby Robinson ; Bandoneon ! (a combine) de David Tudor, performance
engineer : Fred Waldhauer ;
19 octobre ・Physical Things de Steve Paxton, performance engineer : Dick
Wolff ;
Two Holes of Water
・3 de Robert Whitman
, performance engineer : Robby Robinson ;
21 octobre ・Carriage Discreteness de Yvonne Rainer, performance engineer :
Pier Born ; Kisses Sweeter Than Wine de Oyvind Fahlstrom, performance
engineer : Harold Hodges ;
22 octobre ・Grass Field de Alex Hay, performance engineers : Herb
Schneider & Bob Kieronski ; Kisses Sweeter than Wine de Oyvind Fahlstrom,
performance engineer : Harold Hodges ;
23 octobre ・Open Score de Robert Rauschenberg, performance engineer : Jim
McGee ; Solo de Deborah Hay, performance engineers : Larry Heilos & Witt
Wittnebert ; Vehicle de Lucinda Childs, performance engineer : Peter Hisch. 2

・・・・・・・・・

INVENTORY OF THE EXPERIMENTS IN ART AND TECHNOLOGY RECORDS
EATの1966年から1993までを振り返る。
演劇とエンジニアリングの9晩、にいたる流れもあるのだが.とりあえず
1890~1990までのArt Stylesを検証する。
1000~1910までのArt Stylesを検証する。)


演劇とエンジニアリングの9晩 E.A.T.(1)

2008-11-28 17:47:32 | Intermedia

上の写真を見るだけで興奮してしまった。1966年の「演劇とエンジニアリングの9晩」
Art & Technologyの融合に関する元祖イヴェントである。
写真はÖyvind Fahlström作 タイトルはKisses Sweeter Than Wine
写真に見覚えのある方も多いと思われる。
捨てたと思っていた「美術手帖」1969年4月号がボロボロの状態で見つかった。しかししかしである、「EAT」をとり上げたと思えるBilly Klüverのペイジ(p.135~p.138)がすっかり抜け落ちていた。以下は自分で調べた簡単な内容紹介です。
時は1966年10月13-26日の9晩。場所はNew York市69th Regiment Armory, on Lexington Avenue between 25th and 26th Streets。1913年にこの地で開かれた独創的歴史的Armory show (Marcel Duchamp-1 Marcel Duchamp-2) に敬意を表してこの場所が選ばれた。
参加ArtistsはJohn Cage, Lucinda Childs, Öyvind Fahlström, Alex Hay, Deborah Hay, Steve Paxton, Yvonne Rainer, Robert Rauschenberg, David Tudor , Robert Whitman.の10名。そしてエンジニア達である。1966年のこのイヴェントの後にE.A.T. (Experiments in Art and Technology)なる母体がArtists+engineersの Billy Klüver とFred Waldhauer らによって発足した。
42年前のfilmである。しかしNet上で見つけた。ただ残念ながら内容を熟知している人にしか、おそらく何もわからないような映像だ。がとりあえず見る。

 
Experiments in Art and Technology (E.A.T): Nine Evenings
Open Score by Robert Rauschenberg
Experiments in Art and Technology (E.A.T): Nine Evenings
同じfilmだが下にOpen Scoreの作品解説がある。
こちらにはさらに詳しい解説とプログラム内容がある。
これで完璧に構造的に内容がわかる。Nine Evenings:
このイヴェントは10本のfilmになってDVD化されている

42年経った今も、前衛で難解だ。(特にテクノロジーと構成が)
時間の許す限りほんの少しでももっと内容を見てみたい。
(実はもう見ている。(2)以下の続編を書かねばなるまい)
・・・・・・・・・

追記:2008年11月22日
ICC Online を発見!:EATに関する日本語資料


Grass Field par Alex Hay : EAT (4)

2008-11-27 11:36:38 | Intermedia

 Grass Field par Alex Hay  :作品を見る
Grass Field
 Background :
Grass Field Performance:
Alex Hay :

Alex Hay, Grass Field 作品解説:
Hay wore a backpack of specially designed differential amplifiers and FM transmitters, which picked up brain waves, muscle activity, and eyemovement from electrodes placed on Hay's head and body. These sounds were broadcast to the audience as Hay carefully laid out 64 numbered pieces of cloth. Then he sat facing the audience, with his face being projected on a large screen behind him, while two performers systematically picked up the pieces of cloth.

Alex Hay: New Paintings
資料1: 資料2: 資料3資料4

//////////////////

再び:
演劇とエンジニアリングの9晩(1966)について
About
9 Evenings 1966 oct : Totalに考える
9Eveningsのすぐ後1966年nov.に最初の会合が持たれ、1967年正式にEATがスタートした。
再び:Billy Kluver & EATについて
EAT関連写真&資料
Billy Kluver, one of the founders of E.A.T., dies at 76


Jean Tinguely, Homage to New York 1960

2008-11-24 17:28:22 | Intermedia

Jean Tinguely, Homage to New York 1960
資料1: 資料2: 資料3: 資料4多摩美のペイジ
Billy Kluver
資料1: 資料2: 資料3
自爆する作品の自爆の部分でBillyのテクノロジーを必要とした
Jean Tinguely
資料1: Tinguelyの過去記事

 Billy Kluverを調べていたらJean Tinguelyに行き着いた。二人は早い時期に出会っている。
そして1960年にHomage to New Yorkでアートとテクノロジーを融合させた。
後にEATのCEOになるBilly Kluverの存在はIntermediaに於いては非常に大きい。
・・・・・・・・
EATを振り返って、というなんと2時間20分にわたるパネル・ディスカッションのFILMを見つけた。
Playing EAT Revisted Discussion Panel 2 hours 20 min
(少し長すぎるが日本にいながら楽しめるのは有り難いかぎりだ)
司会者の隣にいる女性がHommage to New Yorkにも触れている。
彼女の名前はJulie Martin、Billy Kluverの妻だった人だ。厳密に言うと妻だった人の一人だ。
Playing EAT Revisited Perfomance 43 min 22 sec
(EATを振り返って、Performance)


武満徹 「怪談」 : Cross Talk (2)

2008-11-23 12:45:10 | Intermedia

画像のないペイジは初めてだ。随時情報を追加していきたいと思っている。
1969年2月5~7日の3日間東京代々木・国立競技場第2体育館で行われた「Cross Talk Intermedia Festival」には武満徹が登場している。
「ひろげられた空間への回路」 (湯浅譲二:美術手帖1969年4月号)によると次のように紹介されている。
吹雪のように吠える尺八、電子変調された平家琵琶、強烈にひろがっていく般若心経の呪文的なふしぎな世界。こうしたテープ音楽が異様な力で聴覚的な想像力を刺激する。会場中央に置かれた山口勝弘のアクリル彫刻と、今井直次の照明が、静かにスペースに溶暗しながら、音と共に呼吸していた。

・・・・・・・・

KWAIDAN (MoC trailer) Masaki Kobayashi
Kwaidan (subtitled) - 9 of 20
1965年カンヌ映画祭で審査員特別賞を受賞している。
当然だろう。

怪談 小林正樹監督 に関する資料 
その1: その2

・・・・・・・・・・ 

どのように照明を当て、何に映し出されたのか
手元にある写真資料では、彫刻が高速で動いているように見えるのだが。
山口勝弘 資料1: 資料2: 資料3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記は2008年11月23日の記事であるが
以下に資料を今日(2015年4月20日)追記する。
クリストフ・シャルル(論文の要旨):現代日本の映像芸術(目次)・
第一章:芸術の実験クロス・トーク:グローバルなスペクタクルへ
Christophe Charles Bio & Christophe charles audio 
秋山邦晴クロストーク資料として

 


Charlotte Moorman :TV-Bra for Living Sculpture

2008-11-20 18:46:29 | Intermedia

Charlotteの名前と裸体の演奏家のイメージは強く心に残っていた。
Charlotte Moorman 紹介:
Charlotte Moorman, «TV-Bra for Living Sculpture», 1969
執念で探した
若きCharlotte Moormanの動画 1969
上の写真はMoormanとCage 1975
参照Nam June Paik
参照:Click My Heart Nam June Paik
Nam June Paik: Global Groove:他
Paikに関するFilmが自動的に次々と現れる
最初のFilmで踊りまくっているのは、PaikとMoorman本人ではないか。

追記:2008年11月21日
時代はここまで来た?
Charlotte Moorman ラジオ
Charlotteに類する演奏存分に聴くことが出来る。
・・・・・・・・・・・・・・・
John Cage & Sun Ra ラジオ もある
  Pharoah Sanders ラジオ もある
 Don Cherry ラジオ もある
そう言えばこう言う方向に走るのも納得。日本でも入手可能だったから。
私自身この3人はよく聴いた。特にDon Cherryには痺れまくりだった。


Variations VII : John Cage EAT (3)

2008-11-18 20:28:55 | Intermedia

Variations VII by John Cage (EAT)を見る
DVD Talk : John Cage Variations 7:
Gurdian Art News : Variation-7

・・・・・・・・・・・
John Cage "In a Landscape":You Tube 1
John Cage - Water Walk(1960):You Tube 2
こんなに若い John Cageが見られるなんて。
この番組は最高に楽しい。
John Cage &  Merce Cunnigham : 
 Variation-5  YouTube 3
Marcel Duchamp and John Cage:You Tube 4
Dreams that Money can Buy」: a film by Hans Richter
John Cage Variations III (1962-63):You Tube
5
John Cage "4'33" You Tube 6
Cageと言えば、やはりこれ
音楽のJohn Cageは美術のDuchampなのでしょうね。
観客はわざとらしい咳払いなどしたりして...

・・・・・・・・・・・・・
John Cage on a TV Game Show in 1960 (video) 
You Tube 2に同じ、こちらは元のBLOG

Dreams that Money Can Buy by Hans Richter:
映画( 79分)


Yvonne Rainer: Carriage Discreteness: EAT (2)

2008-11-15 10:35:48 | Intermedia

Yvonne Rainer, Carriage Discreteness :作品を見る
Carriage Discreteness Background:
Yvonne Rainer :
Yvonne Rainer 資料:
 
Yvonne Rainer : You Tube(7の1
オヤっと思って調べてみた。
ダンスから映画の世界に途中転身して
数々の話題作を残している映画監督でもある。
オヤっと思った部分は映画作品の中で
問題提起されている。
Yvonne Rainer  に触れている日本語ペイジ
木村覚(きむら・さとる)氏のBlogにリンク
Yvonne Rainer
その1: その2: その3
見つけて狂喜した
Films by Yvonne Rainer