-
生き物との関係とは? 徒然20
(2020年08月04日 05時49分54秒 | つれづれ草の抜き書き)
この夏、いろいろと企画していることはあるんです。コロナのおかげで自分に向き合う... -
シンプルライフ、好き? キライ? あこがれはあります!
(2020年07月29日 22時53分52秒 | つれづれな人々)
中国の歴史とことばで触れた人たちな... -
春秋時代の呉へふたたび!
(2020年07月27日 20時18分16秒 | 中国の歴史とことば)
かなり昔、春秋時代の呉の国のことばを取り上げました。まだまだ抜け落ちているとこ... -
殺生をする法師、ああ恐ろしい!
(2020年07月26日 16時21分28秒 | つれづれな人々)
たまたま「徒然草」をめくっていたら、こんなエピソードを見つけました。前に読んだ... -
親舅と羈旅 その1 中歴79
(2020年07月20日 21時55分36秒 | 中国の歴史とことば)
紀元前307年、秦の武王さんが急逝したそうです。力持ちの男と力比べをして、失敗... -
蘇秦の壮絶
(2020年07月17日 21時30分37秒 | 中国の歴史とことば)
例によって、思い付きで書きますので... -
祥が禍となること 中歴79?
(2020年07月14日 04時50分37秒 | 中国の歴史とことば)
「宋桀」と言われた人がいたそうです。「桀」というのは、夏の国を滅ぼしてしまう桀... -
中山君(ちゅうざんくん)の地獄で仏 中歴78?
(2020年07月08日 20時23分05秒 | 中国の歴史とことば)
もう手当たり次第、おもしろいと思ったら、そこを取り上げることにします。あとで順... -
夏は来ぬ! 佐々木信綱さん
(2020年06月10日 20時53分26秒 | 三重の文学コレクション)
(これはたぶん卯の花です。すぐに花は... -
東海の小島の磯
(2020年05月17日 20時19分56秒 | 一詩一日 できれば毎日?)
新聞を見ていたら、原武史さんが、啄木は札幌から小樽の間を三度列車に揺られて沿線... -
秦の戦国時代 中歴78
(2020年05月11日 22時10分52秒 | 中国の歴史とことば)
しつこく戦国時代の秦の国を振り返ります! 戦国から天下統一に向かって次のような... -
恵文王のことばから 中歴77
(2020年05月09日 09時08分24秒 | 中国の歴史とことば)
もう一度『戦国策』を見てみようと思... -
オハイオの農場と神様と
(2020年04月28日 21時03分54秒 | 本読んであれこれ)
何日もかけて、アンダスンの『ワインズバーグ・オハイオ』を読んでいます。50ベー... -
津市に新築の五重塔!
(2020年04月23日 06時08分24秒 | 三重の文学コレクション)
林 望さんが、わざわざ津市の五重塔... -
北寿老仙をいたむ 1745
(2020年03月31日 06時11分44秒 | 蕪村さんの旅と放浪)
北壽老仙(ほくじゅ・ろうせん)とい... -
詩集「春と修羅 序」の戦争と平和
(2020年03月29日 21時56分52秒 | 賢治さんを探して)
心象スケツチ 春と修羅(大正十一、二年) 序わたくしといふ現象は仮定された... -
夕陽の中のサクラ
(2020年03月17日 06時52分32秒 | 三重・熊野さんぽ)
いつも見に行くサクラ、今年で見に行けるのは最後かもしれません。 今までだったら... -
春風馬堤曲 その6 再会はことばもなくて
(2020年03月06日 14時47分58秒 | 蕪村さんの旅と放浪)
いよいよ最後の五行です。三年間故郷... -
クレーンとバケツ
(2020年03月03日 13時19分47秒 | 本と文学と人と)
8月の20日ころの長崎の町を歩いていました。旅で出会った同郷の彼女を探しに来ま... -
春風馬堤曲 その5 憩うべき故郷は?
(2020年03月01日 21時33分25秒 | 蕪村さんの旅と放浪)
前回までは、お母さんのふところに帰...