経済中心に書いてます!

趣味の範囲で…園芸・沖釣り・漢方・医食同源の投稿をします…業務はCX・225指数・FX Pro. …

ラーメン「幸楽苑」は52店舗閉鎖…外食は倒産激増時代に

2017年11月14日 21時23分50秒 | 市場動向チェックメモ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217540

ラーメン「幸楽苑」は52店舗閉鎖…外食は倒産激増時代に
2017年11月14日

ラーメン「幸楽苑」/(C)日刊ゲンダイ

 外食産業に異変が起きている。低価格をウリに業績を急拡大させてきたラーメンチェーンの幸楽苑は先週10日、採算悪化などの理由から全体の約1割に相当する52店舗の閉鎖を公表した。10月下旬には、売れ行き好調の「いきなり!ステーキ」を手掛けるペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を結び、一部店舗をステーキ店へ変更する方針も打ち出している。

「人件費や原材料の高騰が背景です。業績も悪く、幸楽苑HDの今期(2018年3月期)の中間決算は営業利益、純利益とも赤字でした。店舗リストラは当然の判断でしょう」(証券アナリスト)

 サラリーマンに人気の「鳥貴族」もピンチだ。10月に280円均一(税抜き)から298円(同)へ値上げした途端に売り上げが落ちた。10月の売上高(既存店)が前年同月比で3.8%減に沈んだのだ。


 牛丼「すき家」(ゼンショーHD)は同じく2.1%減、「かっぱ寿司」(カッパ・クリエイト)は11.1%減だった。

「実は、外食を含む飲食業の倒産が増加しています。今年1月から10月の飲食業の倒産件数は634件に達し、前年同期比で19.8%増でした。特に人手不足による人件費高騰の影響を受けやすい大都市で倒産が急増しています」(東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏)

「食堂、レストラン」の倒産件数は前年同期比で38.8%増、居酒屋を含む「酒場、ビヤホール」は38.0%増、「喫茶店」は40.5%増だ。

 実質賃金は9月まで4カ月連続のマイナスを記録している。サラリーマンの懐はまったく潤っていないし、節約志向は高まるばかりだ。

「個人消費の低迷は長期化しています。外食産業は、ほんのちょっとした値上げが命取りになりかねない状況なのです」(前出の証券アナリスト)

 4月にはピザ専門店「NAPOLI」の遠藤商事・Holdings(東京)、10月にはステーキ店「KENNEDY」のステークス(東京)が倒産している。

「倒産が地方へと広がっていく危険性は高いでしょう。また10月は卸業者(物流)の倒産も目立ちました。倒産は川下だけにとどまらないということです」(友田信男氏)

 政府・日銀が声高にするデフレ脱却や“いざなぎ超え”は幻だ。日本経済は倒産激増の危機に直面している。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実名 (バリバリ)
2017-11-15 03:00:17
丸亀製麺の店は日本人の従業員を全部解雇して今や中国人ばかりが働く店になった。店の床は掃除すら満足にしていない有り様にテーブルにはゴキブリが走り廻る有り様を目撃してからは二度と丸亀製麺には足を向けない。あの健気に働いていた陽気な日本人のおばちゃん達を排除してまで利益を出したいようだが、あんな塵紙すら床に落ちて汚れ汚い店には絶対に行かないと心に誓ったね。これ異常に外国人ばかりが日本の飲食外食産業に従業員として姿を現したなら日本の外食産業は何処も倒産の憂き目を見るだろうね。東京郊外の日高屋と言うラーメンチエーンも外国人の従業員が急遽増えだして以来立ち寄らなくはなっている。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。