行列の絶えない千鳥ヶ淵を抜けて
靖国神社へ向かうのはいつもコース。
美しい桜に導かれて
靖国神社の
門をくぐる。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
行列の絶えない千鳥ヶ淵を抜けて
靖国神社へ向かうのはいつもコース。
美しい桜に導かれて
靖国神社の
門をくぐる。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
千鳥ヶ淵の毎年の楽しみは桜スズメに会えること。
花散らしの子たちだが
そこはご容赦…嘴が太く短く、蜜を吸うのが苦手らしい。
飽きずにずっと目で追ってしまう
千鳥ヶ淵のちゅん。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
まだ満開にはなっていなかったから
この日、千鳥ヶ淵は比較的歩きやすかった。
モミジの若葉と花の美しさに見とれながら
ゆっくりと進んで行く。
菜の花の背景も贅沢に味わえる時期。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
毎年通っている千鳥ヶ淵だが、ベストな日とは限らない。
それが年毎の楽しみで
飽きずにコツコツ。
きっと身体の動くうちは通うんだろうな。
2025年3月、千鳥ヶ淵は公称7分咲。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
城と桜
撮りたいけど遠出はできず
田安門。
お城な雰囲気で撮りたいと…
四苦八苦(^0^;)
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
春は菜の花
桜を背景に主役。
諸葛菜も
レンギョウも美しく
牛ヶ淵の春。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
進まない開花にヤキモキしながら九段下へ。
牛ヶ淵越に田安門付近の桜。
六分咲きは越えたかな…
諸葛菜の紫を目で追いながら
今年も千鳥ヶ淵の桜撮りをスタートしたのは3月30日のこと。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
黄金町あたりまでくると陽が当たる側のソメイヨシノは満開。
見慣れたこの風景はうれしいもので
もう20年、毎年目にしてる…
京急に乗ろうかどうか迷いながら
やっぱり予定通り桜木町まで歩くことに。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
首都高狩場線の高架のあたりは
好きな場所。
桜は相変わらずジンダイアケボノだが
ランドマークタワーが見え隠れするようになると、さらに足取りは軽い。
こんなところにお寺があったんだと気付かされたのは、桜のおかげ。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
※今日は新宿末廣亭で落語会&その後飲み会。
訪問遅れますm(__)m
ピンクが目立って、ジンダイアケボノ。
だんだん桜として慣れて行くのだろうな…
この日のソメイヨシノはこんな感じ。
足元に目を落とすとハナニラが
健気な感じで咲いていた。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
満開のジンダイアケボノにワクワク
桜木町まで歩こうとスタート。
この日、一分からせいぜい三分咲きだったけど
わずかに咲いて居るソメイヨシノを目で追いながら
足取りは軽い。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
ボリュームたっぷり!
観音橋付近の桜はこのジンダイアケボノと云う早咲きの桜と
ヨコハマヒザクラと云う濃いピンクの桜が際だっていた。
ソメイヨシノが寿命近くなって植え替えが進んでいるのだろう。
綺麗だがちょっと寂しい変化。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
今季の桜フォトは横浜の弘明寺から。
午前中の打ち合わせを終えて弘明寺で出会ったシーズン初桜は、眩く感じた。
弘明寺観音の
境内に降りて行くと美しい枝垂れ桜。
馬酔木の花に見送られて、大岡川へと進む。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
桜山公園よりは、こちらの方が桜が多いかな。
とは言っても、どこか淋しげなのは一緒で城峯公園の冬桜。
平日だから人も少なく
じっくり桜と過ごせるのがありがたい。
冬の日射しを浴びて、ぜいたくな時間。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。
冬桜の咲く道を
ゆっくりと登り始める。
紅葉ところどころは染まっているし
冬桜をアップにして
花も紅葉も。
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。