■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

色々やりゆやか!「高知」!!

2013年06月04日 | イベント
どうも、こんにちは!
あやかです^^


高知は今、
「高知県」から「高知家」に


なったみたいですよ!
面白いキャンペーンやりゆやか!


その中の取り組みの一つに
『あったか高知で暮らす。』移住相談会in大阪


というものがあるらしいですよ!
おもしろいねー!






『あったか高知で暮らす。』移住相談会in大阪


海、山、川、全ての自然が楽しめる!
高知県への移住相談会です!


先輩移住者の「黒笹 慈幾さん」をゲストに迎え、
移住までの道のりや高知暮らしについて


語っていただくほか、移住・交流コンシェルジュ、
各市町村の相談ブースでも


個別にてご相談を承ります。
また、相談会終了後には、


ざっくばらんに高知暮らしについて
語り合う「おきゃく(高知流懇親会)」も


開催致します。ぜひこの機会に、
高知の魅力に触れてみてください!


みなさまのご来場をお待ちしております。



参加費無料・入場自由※交流会(希望者のみ)有料/要事前申込


【第1部】移住相談会

11:00~16:00 参加市町村担当者との個別面談
⇒参加市町村ブースにて担当者とじっくりお話ください


13:00~14:00 ゲストによる高知暮らし紹介
⇒移住までの経緯・現在の暮らしぶり、


移住してみて分かったことなど、
高知暮らしをざっくばらんにご紹介していただきます。



【第2部】おきゃく(交流会)
17:30~19:30

◇定員:15名※定員に達し次第締切とさせていただきます。

◇参加費: 4,500円(お一人様)

◇食事会会場:かがやきダイナー
(大阪市北区大淀南1-3-17)


≪交流会お申込み方法≫
下記内容を記載して、Email(iju@ken3.pref.kochi.lg.jp)


またはFAX( 088-823-9258 )でお送りください。


お電話( 088-823-9336 )でのお申込みも受け付けます。


※お申込みの際は件名に「移住相談会大阪」とお付けください。
-----------------------------------------------------------

参加人数:

名前(ふりがな):

性別: 年齢:  住所:  電話:
EメールまたはFAX番号:



日時:6/29(土)11:00~16:00

場所:梅田スカイビルタワーウエスト22階A会議室
(大阪府大阪市北区大淀中1-1)

問い合わせ先:高知県地域づくり支援課 移住・交流コンシェルジュ
Tel:088-823-9336 Fax:088-823-9258
E-Mail:iju@ken3.pref.kochi.lg.jp









まぁーーー!
高知県もいろいろやりよりますね^^


これからの高知家が
こじゃんと楽しみですねーー!!





ps うちも今月、岡山でイベントやります^^







私も参加しますので、
ぜひ遊びに来てくださーい^^


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃え残ったキャンドルって・・・・

2013年06月04日 | ●エコ●
おはようございます!今日の高知は快晴!
気持ちがいいですねーー!


だんだん半袖も丁度になってきて
夏にむけて、エンジンがかかりそうな


そんな日和でございます^^
あやかでございます。

今日もお元気ですか?


最近ね、お気に入りのキャンドルが
段々いびつな形になってきました。



これってたぶん、
キャンドル、


最後は燃え残っちゃいますよね(汗
燃え残ったキャンドルって、


どうしたらいいかわからなくて
ずっと捨てていました。


でも、再利用ができるんですね!
もったいない事をしたちや!



私と同じ悩みである方法を
使ってキャンドルを再利用した方が


いたので、「気まま主婦の家計簿日記」さんから
ちょっと文章を頂いて来ました。






何度か火をともしているうちに
芯が短くなってしまい、


灯りがつかなくなりました。
ロウはのこってるんですけどね・・・


初めは、子どもの習字の半紙(使用済み)で
こよりを作り、


溶けたロウにつきさして、
火を付けてました。


しかしそれだと、
そのうちに半紙で作った芯が倒れてちゃう。


ということで、残ったロウの再使用。






・半端なロウを集めて耐熱性の瓶
(今回はジャムの瓶)に入れ、湯煎にかけて溶かします。







・クリップの重りをつけたたこ糸を
写真のようにセットします。


未使用の割り箸にたこ糸をはさんで、
糸がたゆまずまっすぐに落ちるようにしています


溶けたロウの中に、何やらゴミも入っています^^;







・ロウが溶けたら、瓶を湯煎からはずし、
冷やし固めます。



(このとき、たこ糸を溶けたロウに一回
くぐらせておくと、着火しやすいです)




・芯を適当な長さに切ったらできあがり。
火をつけたらちゃんとつきました。








普段の道具を使ってできるんですねー!
他にも、好きなクレヨンを削って入れると


着色することもできるそうですね^^
さっそく帰ってやってみようっと♪


このろうそくの節約方法は
震災の後の計画停電の後に


「気まま主婦の家計簿日記」さんが
やっていたそうです。


節約する事=資源を大切にする事。
できる事から実践していきたいですね^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする