新太極拳に来られて半年ほどになられる男性が
「息もできないくらいでしたが、1週間お粥を続けて
治りました。」
奥さんのお母さん(ロシア人)から教わった療法だそうだ。
なるほどこれは原理だわ、と仏教医学の普及に
努めておられる玄定先生にお話すると、
「1分粥ぐらいの重湯がいいですよ。3分粥までですね。」
「米をとぐ時は時計と反対回りに回してとぐと
分離しないでしっとりしたお粥ができます。」
う~ん、これも一理あるなあ。
更に突っ込んで彼に聞くと、「本当は水だけなのです。
お粥はご褒美みたいなものですね。お腹が空いたら水を飲む、
一日に2リットルぐらい飲んでいました。」





そしたらトイレに行くよね。
はあ、しょっちゅう行っていました。
子供の頃、西医学に傾倒してた両親は何かあると
「水を飲みなさい。」、と言っていた。
「唇が乾いている、水を飲みなさい。」
「風邪、水を飲みなさい。」、という具合だ。
お粥は一番刺激がなく、それに水だからお腹が浄化され
花粉アレルギーの原因物を流し出してしまうようだ。
今は寒いからね。夏になったらお粥と水2リットルを
してみようか。いろんな体のトラブルは食べすぎから
起こるのだ。今のところ、特に自覚するトラブルは
ないが、体が変わりそうに思える。
「息もできないくらいでしたが、1週間お粥を続けて
治りました。」

奥さんのお母さん(ロシア人)から教わった療法だそうだ。
なるほどこれは原理だわ、と仏教医学の普及に
努めておられる玄定先生にお話すると、
「1分粥ぐらいの重湯がいいですよ。3分粥までですね。」
「米をとぐ時は時計と反対回りに回してとぐと
分離しないでしっとりしたお粥ができます。」
う~ん、これも一理あるなあ。

更に突っ込んで彼に聞くと、「本当は水だけなのです。
お粥はご褒美みたいなものですね。お腹が空いたら水を飲む、
一日に2リットルぐらい飲んでいました。」





そしたらトイレに行くよね。
はあ、しょっちゅう行っていました。
子供の頃、西医学に傾倒してた両親は何かあると
「水を飲みなさい。」、と言っていた。
「唇が乾いている、水を飲みなさい。」
「風邪、水を飲みなさい。」、という具合だ。
お粥は一番刺激がなく、それに水だからお腹が浄化され
花粉アレルギーの原因物を流し出してしまうようだ。
今は寒いからね。夏になったらお粥と水2リットルを
してみようか。いろんな体のトラブルは食べすぎから
起こるのだ。今のところ、特に自覚するトラブルは
ないが、体が変わりそうに思える。
