しなやかによりしなやかに美しく

ディスポ医療機器 京中貿易(1992年設立)を主題に会社のこと、
製品のことを。小田個人の太極拳も併せて。

2019年8月8日(木)チェーホフの「サハリン島」

2019-08-08 14:34:11 | Weblog
ロシアの作家「チェーホフ」の「サハリン島」、を読んでいる。

小説か旅日記かと想像との想像に反して、帝政ロシア時の
サハリンのルポルタージュだった。

特に興味を引いたのが、強制収容といわれる囚人の記録だが、
これも想像に反してだった。

ロシア極東、シベリアという厳寒の土地になぜ、あんな立派な
橋や建物ができたのだろう、という疑問は長く残っていた。

 サハリン紀行で、その疑問が解けた。
 「囚人という労働力」なのだ。

「あるものは妻子を連れて、またある者は夫を伴って」サハリンに
向いた、と記述されている。この出だしだけでこれまでの既成概念が
壊れてしまった。

囚人だから自由は無いが、労働なので食べ物、住むところは与えられ
何年か刑期を務めると、農民囚などの身分と土地が与えられる。

きわめて人間的な処遇とシステムではないか。

読んでいてふっと、帝銀事件で獄中で亡くなった「平沢貞通」氏、の
ことが浮かんできた。死刑判決を受けどれほどの時間と心労を
重ねてこられたのだろう。

疑いがある、というだけで人の人生を取り上げる権利は国家や
それに関わる人には無いはずだ。

近代国家といわれる日本だが、帝政ロシア時代のアバウトなシステム
の方が余程、人権に配慮しているのではないか。

 ※サハリン島を1/5読んだ時点での思いだ。

 ※サハリン紀行、といわれているが岩波文庫の「サハリン島」しか
   見つからなかった。どちらが正しい題名だろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする