いろいろやります!!

趣味等の掲示

家電量販店の値引きの裏事情

2009-04-17 19:20:29 | Weblog
たまには役に立つ記事を書こうと思いますw
役に立つかはわかりませんが、取りあげているサイト等がなかったので書いてみます。

--------------------------------------------------------------------------

家電量販店はどうやって値引き額を計算しているのか

○○電気、○○○○カメラ・・・いろいろな家電量販店があるこのご時世。
値引き交渉をしては、一番安い店を探して市内を歩き回る・・・。
そんな方がいると思えば、ケータイで連絡を取り合ってグループで値引き交渉を行うお客まで・・・

現実にはそこまでしなくとも、家電製品をできるだけ安く買いたいのは、誰でも同じ。
店員との値引き交渉を有利に進めるために知っておきたいのは、
家電量販店側が一体どのように値引き額の計算をしているかである。

例えば、家電量販店で値引き交渉を試みると、店員は電卓をパチパチと叩き、「これ以上の値引きは無理ですね・・・」などと言いながら電卓の数値を見せることがある。その際、店員はある数字をチラチラ見ていることがある。

その数字とは、値札の隅に書かれた5~8ケタの数字である。
それを、今度は「ある数」で割ると、なんと値下げの限界値が出るのだ!!
つまり、事前にその暗号数字を見つけて計算しておけば、限界値を知って交渉に臨める。

--------------------------------------------------------------------------

だが、家電量販店によっては以下のような計算方法をしてくるところがある。
ある電気店の値札をよく観察すると、一番端の方に「53」という数字が書かれている。
この数字をひっくり返すと「35」。
これは「この商品の定価の35%引きが限界額である」ということを意味している。

また、その他の電気店ではさっきの店と同じように値札の隅に「25」という数字が貼られており、その数字が「2万5千円が限界値」という事を表している。

--------------------------------------------------------------------------

これらは全て本当の話で、数字もリアルな物である。
パターンとしては幾つかあるので、私のように自ら出向いて「暗号数字」を研究するのも面白いかもしれない。


家電量販店では、値引き交渉をする前に値札をよく観察して、暗号数字の意味するところに見当をつけておくと良い。

--------------------------------------------------------------------------
コメント:情報提供者=○○○電気のアルバイトさん、○○○○○グループのアルバイトさん。

     できるだけ安くしてもらうにはこうするしかないよねww

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玖珠)
2009-04-17 22:57:51
確かに役に立つね
返信する
本当? (AICJ掃除入)
2009-04-18 12:50:47
本当に?ありがとう♪

じゃあ、他にも「裏事情」いっぱいあるからブログにどんどん書いていきますね。
(多分1日2,3個ずつくらい。)
返信する
Unknown (玖珠)
2009-04-18 17:40:22
役に立ちますよ。つまりテレビや冷蔵庫等を最も安い値段で買えるんですから
返信する
家電量販店も必死だな~ (卍旋風卐)
2009-04-18 23:33:17
エディ○○とかヤ○ダとか
 値下げとかポイントやらで必死だね

ベ○ト電気は違う意味で必死かもね
 
いろいろ大変なこのご時勢、うまくそういうのを活用したいものですね
返信する

コメントを投稿