川越水上公園の池のボートも係留されたままで、池の周囲にも人の姿は少なかった。
池の岸辺に、オレンジの花が咲いていた。

伸びた茎の上に花をつけ、まだ蕾も多い。
ノカンゾウとヤブカンゾウは良く似ているが、花の感じからノカンゾウかなと思った。

その脇に、脇に看板が立てられていた。
後で写真で確認すると、
「野鳥へのエサやりはご遠慮ください」
とある。
さらに、写真の下には、

「 公園内にいるハト、カモ、ユリカモメ等は野鳥です。
野鳥が人からエサをもらうのは、本来望ましいことではありません。
エサがもらえることを覚えた野鳥は、人を恐れず、自らエサを探さなくなるばかりか、フン害や水質悪化等環境への問題も発生します。
ほとんどの鳥には「そのう」という器官があり、食べたエサはここに溜まります。特にバンは「そのう」で発酵しやすく、このことにより「そのう炎」を引き起こし、体調不良や死亡ということにもつながります。
野鳥にエサをあげたくなる気持ちは分かりますが、それが野鳥のためにならないということをご理解ください。
川越公園官吏事務所 」
と、その理由が詳しく書かれている。
何年か前の冬に、周囲に鳥を集めてエサをやっている人を見かけたが、野鳥のためにならない行為だったということか。