goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

36-10 宝勝寺跡

 「入間川に向かい、平塚橋の手前を右折、砂利道を進む。堤防沿いの道に宝勝寺跡がある。」



 「散歩」の記述とは変えて、石碑と反対に鯨井中に向かって進む。
鯨井中の手前で左折し、入間川に向かった。



 やや広い道を越えると、大きなコンクリートのブロックが見えた。
その向こう側、堤防の手前に墓地があった。



 入口の左側に一本の木があり、その脇の覆屋根の下に地蔵が建っていた。



 入口の右側には石碑があり、側には小さな板碑もあった。
その直ぐ後ろに入間川の堤防があった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事