goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

36-14 京塚(経塚) 義経正妻の墓?

 「そこから、「川越しらゆり幼稚園」を右に見て南下すると築山があり、杉の大木が見える。」



 常楽寺の向かい側が白ゆり幼稚園である。
常楽寺を出て左へ進み、入間川の堤防手前で右折し、堤防下のの道を行く。



 少し行くと、右手に樹木の集まった所があった。



 木々の中に小高いところがあり、お堂が建っていた。



 お堂の中には、花に囲まれて、小さな石仏があった。
 「これが「京塚」で、源義経の妻京姫、すなわち河越氏の娘が埋葬されているといわれる伝説のある場所である。中に宝永2年に建てられた小さな地蔵が建っている。一説には「経塚」(お経を埋めた塚)だともいわれる。」

 河越重頼の娘の名は不明だが、常楽寺の供養塔にも(京姫)と書かれているので、この名が定着するのだろうか。

 今回の「散歩」のコースはここで終わる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事