川越雑記帳2(川越見て歩き)

「越えていこう、川越」のポスター(川越駅)


川越駅構内で、「越えていこう、川越」のポスターが掲示されていると、新聞に載っていた。

買い物のついでに、寄ってみた。

川越駅の通路、JRと東上線の改札の間に小さなスペースがある。

ポスターはそこに掲示されていた。

駅通路を歩く人が多く、この写真を撮るのに大分時間が掛った。



右端には2枚の白いボードがあり、それぞれ「越えていこう」、「越えていこう、川越」の表題が書かれている。



3枚のボードに、縮小されたポスターがびっしりと貼られている。

1枚のボードに、縦4枚×横10枚=40枚、3枚のボードで120枚のポスターがある。

全てのポスターに「越えていこう、川越」の文字がある。

右側のボード



中央のボード



左側のボード



そして、左端にも、右端と同じ2枚のボードがある。



「越えていこう」のボードには、次のように書かれている。


「川を越えて、たどり着く」

川越という地名はその地形から名づけられた、と言われています。周囲を川に囲まれた特徴を活かし、この町の経済や文化は大いに発展しました。

しかし、私たりの先祖が「越え」たのは、川ばかりではありません。長い歴史の中で、いくつもの危機に見舞われながら、その度に、力強く乗り「越え」てきたのです。

蔵造りの町並み・時の鐘・川越まつり…。
どれも大火などの苦難を越えて、復興の証として生まれました。

私たちは思うのです。

かつてこの地に生きた先人たちと同じように、かならず、今の困難を克服できるはず、と。

「越える」を地名に持つ「川越」ですから。

越えていこう、川越。


ポスターは完成版の一部で、順次貼り替えて掲示されるらしい。

A2サイズのオリジナルのポスターは、市内各店舗に掲示されているようだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事