KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

昭和レトロ クイズ 54 問186~189

2018年11月16日 14時06分19秒 | 昭和レトロクイズ

昭和の記憶を辿り、脳の活性化・柔軟体操をして答を導いて下さい。

問186 昭和46(1971)年 日本のロックの出発点としたグループサウンズ、ヴィレッジ・シンガーズの代表的ヒット曲といえば?

問187 昭和43(1968)年 この年の1月9日、「もうすっかり疲れ切って走れません」との遺書を残し、自ら命を絶った東京オリンピック銅メダリストは?

問188 昭和40(1965)年 この頃増えた共働きの家庭の子どもは、自宅の鍵を持っていることから「〇○〇」と呼ばれた。

問189 昭和45(1970)年 小池一夫原作、小島剛夕画の「子連れ狼」で、主人公・拝一刀(おがみいっとう)を葬り去ろうとする裏柳生の総帥は?

 

前回の回答 問183~185 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/b7d9eb526c80255cacb97aa6c57f2ee7

問183 昭和34(1959)年 ♪ ポパイ・ザ・セイラーマン、の主題歌でおなじみのテレビアニメ「ポパイ」。恋人の名前はオリーブ、では適役の大男は?

 答:ブルート:缶詰に入ったホウレンソウを食べてパワーアップしたポパイが悪者ブルートをやっつける、と云うのがお決まりのパターンだった。

問184 昭和53(1978)年 東京駅八重洲南口前にオープンした「〇〇〇ブックセンター」。在庫20万点を誇る、日本最大の書店だった。

 答:八重洲:開店当日、予想をはるかに上回る3万8千人の客が押し寄せ、1日で予測の3倍となる2万冊の売り上げがあった。

問185 昭和52(1977)年 高倉健主演の映画「八甲田山」のセリフで流行語にもなったのは、「〇は我々を見放した」

 答:天:映画は空前の大ヒットを記録。このセリフは神田大尉役の北大路欣也のもの。

 

このクイズの趣旨は https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/db325afde26b889ed331cb5b5711a208


「七五三」詣で

2018年11月15日 22時48分20秒 | 日本の暦

沖縄から8時半ごろに帰宅して少し落ち着いたので、旅行前に記していた記事を出稿します。

 

今日11月15日は「七五三」です。

「七五三」とは、満年齢で男3歳と5歳、女3歳と7歳の子供の成長を願って晴れ着を着せ、神社氏神様などに詣でて、

収穫の感謝を兼ねて子供の無事な発育を喜び、加護を祈る年中行事のことです。

この様な「七五三」の形は、日本の農民からごく自然に生まれた風習だったが、

近年なって全国的に行われるようになった

七五三という数字は「奇数を縁起の良い数」と考える中国思想の影響から来たそうです、

11月15日に祝うことになったのは、

この日が暦の吉凶 二十八宿の「鬼宿日(きしゅく)」にあたり、何事の祝いにも「最良の日」だったとか、

また、出雲大社の神有月(11月)に、7+5+3=15で15日となり11月15日となったと言う説もある。


沖縄から第三報

2018年11月14日 18時36分16秒 | 独り言

今日で四日目の沖縄で、今日は晴れた1日で最低気温21.2度 最高気温25.2度あつかったです

明日には帰宅するが、今年2回目 2007年以来通算20回目の沖縄です。

もう沖縄で特に行きたい所も無くなり、東シナ海の夕陽を眺めて満足しています。

11年前は観光客も少なく、ましてインバウンドは居なかった。

現在は ホテルのテレビで、米 CNN,中国 CCTV 他に台湾?中国?の放送が2局、韓国 KBS等他国の放送が5~6局ぐらい入るぐらいインバウンドが多い。

グローバル化に伴いホテル料金もずいぶん高くなりました。

写真は帰宅後まとめてUPします。


沖縄から第二報

2018年11月13日 20時07分40秒 | 独り言

今日は10時ごろまで雨が降っていたから、沖縄県で最大のショッピングモール「ライカムイオンモール」でウオーキング!

タクシーの運転手の話しによると、「沖縄は東南アジアに乗っ取られたそうです」との事

確かに、どこでもアジア系の旅行者が溢れていました。

往路の飛行機では本土の旅行者・団体旅行の人達でほぼ満席だったが

一歩沖縄に入るとがインバウンドが多い、特にアジア系の旅行者が目につきました、

そしてホテルにも中国人・韓国人が多くてホテルのレストランでも子供連れ・家族連れが多かった、

ライカムイオンは米軍のゴルフコースの返却に伴って、跡地に出来たショッピングモールで米軍の家?官舎?が近くに多く有り、

このショッピングモールには沖縄の人・基地の家族連れが多く観光客は少なかったです。


沖縄から第一報

2018年11月12日 17時55分25秒 | 独り言

今日も晴れて暑い日で最高気温26.9度 最低気温19.7度 雲も多くて昨日ほど夕陽はきれいに出なかった。

昨日は、大阪空港までは寒いぐらいだったが、那覇空港に着くとたムッとす暑さでした

沖縄の最低気温21度、最高気温27度で夏日!

部屋からは東シナ海に沈む真っ赤な夕日が正面に見えたが、西日に照らされて大変まぶしい、!

でも真っ赤な夕日! 海面にのびる夕日の赤い残影、

その後には細い三カ月が・・・ その月明かりが海面にのびて大変きれいでした。

今日は部屋から東シナ海の夜を楽しみました。

帰宅後写真は出します。 今日はこれまで!


またまた沖縄へ

2018年11月11日 10時14分48秒 | 独り言

またまた 今日から沖縄へ行って来ます。

今回も東シナ海に沈む真っ赤な夕日が忘れられず、ウオーターフロント(東シナ海一望)の部屋を予約しました。

 

  スーパーマーケットも近く バスケットボールで遊ぶ姿も見える部屋です、今回の日程は5日間だけです。

 

先日調べると、2007年から通算19回沖縄へ行き、今回で20回目の沖縄です。

報道によると2017年はハワイより沖縄の方が観光客が多かったそうです。

宿泊地は観光客は少なく、米軍将校とか米軍属の家族が多いです 

 

           朝になるとスクールバスが児童の迎えに来ています

 

          1~2年前に写したが、日本のナンバープレートと違う! 


昭和レトロ クイズ 53 問183~185

2018年11月10日 14時13分38秒 | 昭和レトロクイズ

昭和の記憶を辿り、脳の活性化・柔軟体操をして答を導いて下さい。

問183 昭和34(1959)年 ♪ ポパイ・ザ・セイラーマン、の主題歌でおなじみのテレビアニメ「ポパイ」。恋人の名前はオリーブ、では適役の大男は?

問184 昭和53(1978)年 東京駅八重洲南口前にオープンした「〇〇〇ブックセンター」。在庫20万点を誇る、日本最大の書店だった。

問185 昭和52(1977)年 高倉健主演の映画「八甲田山」のセリフで流行語にもなったのは、「〇は我々を見放した」

 

前回の回答 問179~182 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/1626b8bcdd706821005b53a72a91e27b

問179 昭和43(1968)年 タレントの堺正章が在籍したグループサウンズ、ザ・スパイダースが歌ったこの年のヒット曲「あの時君は〇〇○〇」?

 答:若かった:20万枚近いセールスを記録したヒット曲。作曲はメンバーのかまやつひろし。堺と井上順のデュエットだった。

問180 昭和43(1968)年 この年の初場所で新入幕し、大相撲史上初の外国出身力士となった高見山大五郎の愛称は?

 答:ジェシー:昭和47年名古屋場所で外国出身力士初の幕内最高優勝を果たし、表彰式でニクソン米大統領からの祝電が披露された。

問181 昭和46(1971)年 対ドル為替レート切り上げのきっかけとなった、金兌換停止は「〇〇〇〇・ショック」と呼ばれた。

 答:ニクソン:ドル兌換制度廃止はニクソン大統領によるドル防衛策の一つで、為替レートは1ドル=360円から306円に切り上げられた。

問182 昭和42(1967)年 この年創刊され「ルパン三世」「子連れ狼」などのヒット作を生んだ、青年漫画雑誌の草分けは?

 答:週刊漫画アクション:昭和42年7月に双葉社が創刊。「博多っ子純情」「じゃりン子チエ」「かりあげクン」「クレヨンしんちゃん」などを掲載。

 

このクイズの趣旨は https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/db325afde26b889ed331cb5b5711a208


真実の口

2018年11月09日 14時15分50秒 | 独り言

オードリー・ヘプバーン主演の映画「ローマの休日」で「真実の口」が出ていました

「嘘つきが口に手を入れると抜けなくなる」という伝説で、グレゴリー・ペックの手が無くなる名場面、

先日から 大阪大学医学部附属病院に設置されて、口に手を入れるとインフルエンザ予防のアルコール消毒液が出るユニークな「真実の口」が公表されていたが、

ローマとか阪大病院以外にも有ります、宝塚「花のみち」横の建物に設置されています、 探してみましょう

 

         宝塚の「真実の口」は嘘つきが手を入れると目が光ります、

 

       でも 目が光った人はコインを入れると大丈夫ですから、コインを寄付して下さい。 


ツワブキが咲きだした

2018年11月08日 14時24分35秒 | 四季の花

今が花の時期なのか方々で見る事ができる「ツワブキ」です。

 

       私の好きな散歩道で。写真の右側に「開運」の瓦が見えます

 

          ありふれた花で、きっと皆さんの所でも見る事ができます、

 

     菊の花に似て初冬から咲きだすが、同じ黄色の花でも微妙に違います。


宝塚歌劇便り 113

2018年11月07日 14時09分18秒 | 宝塚歌劇

宝塚バウホール 1月10日~1月24日 月組公演「アンナ・カレーニナ」のパンフレットです、

  

        原寸大表示はクリックして下さい

        11月24日(土)前売開始   ぜひ観劇にお越しください。 

宝塚大劇場 11月9日~12月14日 雪組公演「ファントム」のパンフレットです

           https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/b710ea0b6a0a7eb4cf0397ca0ad8d10a

宝塚歌劇便り 112 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/50dacc04c3da238e45846476380a778b


歌劇ファンが・・・

2018年11月06日 10時58分27秒 | 独り言

昨日が宙組「異人たちのルネサンス」公演最終日だから、宝塚大劇場の楽屋入り口近辺には歌劇ファンが大勢居たのだ

 

    正面のドアが楽屋入り口です、ファンはこれ以上入れない(いずれも昨日撮影しました)

 

   「花のみち」終点近くの歌劇団員撮影スポット

 

      白いジャケット着た軍団がスターを先導して楽屋入り

 

    歌劇団員だが名前は知りません、横とか後ろで大きな荷物を持った人は団員の荷物持ち?

 

      この人も大勢の軍団を連れていました


昭和レトロ クイズ 52 問179~182

2018年11月05日 14時18分22秒 | 昭和レトロクイズ

昭和の記憶を辿り、脳の活性化・柔軟体操をして答を導いて下さい。

問179 昭和43(1968)年 タレントの堺正章が在籍したグループサウンズ、ザ・スパイダースが歌ったこの年のヒット曲「あの時君は〇〇○〇」?

問180 昭和43(1968)年 この年の初場所で新入幕し、大相撲史上初の外国出身力士となった高見山大五郎の愛称は?

問181 昭和46(1971)年 対ドル為替レート切り上げのきっかけとなった、金兌換停止は「〇〇〇〇・ショック」と呼ばれた。

問182 昭和42(1967)年 この年創刊され「ルパン三世」「子連れ狼」などのヒット作を生んだ、青年漫画雑誌の草分けは?

 

前回の回答 問176~178 https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/3e9468eae483d3233a6262d4294b5133

問176 昭和33(1958)年 昭和30年代の子どもたちを虜にしたスーパーヒーロー、「月光仮面」がいつも乗っていたオートバイの色は?

 答:白:2丁拳銃にサングラス、頭には白いターバン、全身白タイツ、白いマントがトレードマークだった。原作は川内康範

問177 昭和45(1970)年 大阪万博をきっかけに人気となり、その後、日本に定着する事となった飲み物は?

 答:缶コーヒー:昭和44年UCC(現・UCC上島珈琲)が缶入りミルクコーヒーを発売。万博会場で人気となり、各メーカーが続々参入した。

問178 昭和49(1974)年 ジョージ・ルーカス監督の「アメリカン・グラフィティ」で主人公を演じた俳優は〇〇○〇〇・ドレィファス。

 答:リチャード:ほかに「ジョーズ」「未知との遭遇」「オールウェイズ」など、スティーブン・スピルバーグ監督の作品に数多く出演している。

 

このクイズの趣旨は https://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/db325afde26b889ed331cb5b5711a208


コタツ付き喫茶店

2018年11月04日 15時07分54秒 | 独り言

JR大阪駅の「時の広場」を通ると こんな風景に出合いました

 

      JR大阪駅のプラットフォームの上、6階部にある「時の広場」の風景です

 

      この広場に有る喫茶店に「コタツ」??!!

 

    やはりコタツのテーブル席です、この広場は暖房が無いないから丁度いいかも知れない。


文化の日

2018年11月03日 14時52分08秒 | 日本の暦

 今日11月3日は「文化の日」です、 (当方は快晴だが文化の日は晴天の確率が高く「晴れの特異日」です)

 日本の国民の祝日の一つで、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」であると、法律としては定義されています。

終戦後の昭和21年(1946年)11月3日に日本国憲法が公布された日が「文化の日」

翌年の昭和22年(1947年)5月3日に日本国憲法が施行し、憲法記念日が定められ、

昭和23年(1948年)11月3日に正式に「文化の日」が定められた。

 

明治時代から昭和22年までの11月3日は、

明治6年から昭和2年まで明治天皇の誕生日を「天長節」として祝い、

昭和3年から昭和22年までは明治天皇の誕生日を「明治節」として祝いました。

現在は明治天皇を祭神とする明治神宮で最も重要な祭儀の「秋季例大祭」が執り行われます

また、皇居では文化勲章の親授式が行われます。 


100円硬貨

2018年11月02日 14時28分30秒 | 独り言

現在流通している100円硬貨には50年前に発行されたものが多いようです

 

今日 私の財布に入っていた100円硬貨の外周にギザギザが無い様な硬貨が有ったので、

良く見ると擦り減ってギザギザが無くなっているようでした。

それで他の100円硬貨を見ると50年前後前のコインが多かった、(今日の財布には古いコインばかり)

昭和42年(1967年)にこの硬貨が発行されたので50年以上も使えるのだ!  

42年以前の100円玉は稲穂とか鳳凰がデザインされていたが現在はほとんど流通していない。

この硬貨は国際的には流通せず、補助通貨に過ぎない。

米ドル札も数十ドル持っていたが、沖縄で両替して使ってしまいました、

外国のコインは貯金箱にイッパイ入っていたが、数年前ユニセフに募金をしました。