KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

日本の暦 七十二候ノ64候

2013年12月22日 13時55分39秒 | 日本の暦

季は冬、季節は仲冬、24節季は冬至  冬至となり、最も昼が短く 夜が長い時期です     

64候=乃東生 (なつかれくさしょうず)  鮭が群がって、川をさかのぼっていくころ

新暦12月22日~12月26日の5日間

「夏至」の28候「乃東枯」に対する候で、「夏枯草(かこそう)」とも呼ばれている「靭草(うつぼぐさ)」が芽を出し始める時期といいます。いまではほとんどの人が気にもとめない靭草ですが、昔の人のとっては、二度も登場するほど、なじみのある草だったのだろうか。冬に芽をだすこと、また、その芽を「冬萌え」といいます。枯れ色の中に、わずかにのぞく緑には感動すら覚えます。

歳時記

* 12月22日  改正民法公布記念日。 1947(昭和22)年、「民法改正法」が公布されたことにちなむ。第4編と第5編が全面改正され、家父長制の家族制度が廃止され戸籍が夫婦単位となった。

* 12月22日 労働組合法制定記念日。 1945(昭和20)年、「労働組合法」が公布されたことにちなむ。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律。

* 12月23日 天皇誕生日。 天皇の誕生日を祝う国民の祝日。1933(昭和8)年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生。

* 12月23日 東京タワー完成の日。 1958(昭和33)年、東京都芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われたことにちなむ。高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。

* 12月24日 クリスマスイブ、クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

* 12月25日 1953(昭和28)年戦後、アメリカ軍の支配下にあった奄美群島が日本に返還された。

* 12月25日 昭和改元の日。 1926(大正15、昭和元)年、大正天皇が崩御し皇太子であった裕仁親王が践祚した。昭和の始まりは、大正天皇の崩御と共にあった。大正15年12月25日午前1時25分葉山御用邸で大正天皇は崩御。翌日(昭和元年12月26日)昭和天皇即位。

* 12月25日 クリスマス(キリスト降誕祭)。 イエス・キリストの降誕記念日。西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定された。キリストがこの日に生まれたとの確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び付けられたものと言われている。一説によると、ローマ皇帝ユリウス一世が、異端のローマ人たちをキリスト教に改新させるために、この日がイエス・キリストの誕生日と宣言したためと言われている。日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。 

* 12月25日 ソ連崩壊。 1991年にソビエト連邦 (ソ連)大統領ミハイル・ゴルバチョフが辞任し、これを受けて各連邦構成共和国が主権 国家として独立したことに伴い、ソビエト連邦が解体された出来事である。

* 12月26日 プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日。 1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。 

* 12月26日 雪印の日。 1938(昭和13)年のこの日、物理学者の中谷宇吉郎らが雪の人工結晶に成功したことにちなむ。

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/533295f7d1c0cedefd8fec2b35d23b22

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/130d4fb788f83e28bd1180f858672bfc