こんな珍しい田んぼの風景に会いました
モミすり後の藁を束ねていて来年の畑等に使うのでしょうか
子供の頃の田んぼではこうした風景がどこでも見られましたが
今は大型コンバインでモミすりと同時に藁も細かく刻まれて田んぼにまかれるので
こうした風景になかなか出合えないのです
子供のころにこの藁のなかでかくれんぼをして藁を倒して叱られた思い出があります
田んぼの畦にこんな野草が咲いていました
シソ科のキランソウかな
別名がいろいろあり ジゴクノカマノフタ が一般的だそうですがすごい名前ですね
語源はいろいろな説があるそうですが 春の彼岸に墓参りのころに咲く 地獄へ行く釜にふたをするほどの効き目の薬草 茎葉が地面を這って密におおい地面に蓋をしているように見えるから等・・
キランソウの生薬名は筋骨草(きんこつそう)といい 鎮咳 去淡 解熱 健胃 下痢止めに又虫にさされた場合にも茎葉をもみつぶして塗るとウミを出て効果があるそうです
それにしても今頃えらい薬草を見られたなあとこれまた狂い咲きなのでしょうか
春にはどこでも見られる野草ですので見つけてみて下さい
日記@BlogRanking
1日1回 応援のクリックをお願いします
だいぶ寒くなりましたがよく見るとまだこんな花が、咲いているのですね、でも狂い咲き ? ですか ?
キランソウは春になって見ますがやっぱり早いですね。
小さい花なのにきれいに撮れてる~
いっぱい土が見えないほど咲きますよね。
いまから山の会の同窓会行ってきます。
おはようございます。
覚えておいででしょうか
私にとってものすごく懐かしい風景です。
この花は春の彼岸のときに咲く花なので今は珍しいかと思います。田舎はいいですね。改めて感じてます。
おはようございます。
やはりキランソウは早いですよね。
今まで野草をあまり観察していなかったので小さなものにも新しい発見がありうれしいです。
この花たちも冬の間はどうになるのでしょうね。
同窓会楽しんで来て下さいね。
いってらしゃい。
ほんと、珍しい風景になっちゃいましたね。
今晩は
ぼてりんさんも昔を知っていましたか。
昔の農家の労働は厳しく機械の発達はうれしいけれど我々の年代さびしいものがあります。
おはようございます。
なかなか名前がわからず調べるのが大変ですがわかったときはその苦労が忘れられ やったー と一人ニヤッとしています。
私も土手に咲いてるお花がみんな名前がわかったらどんなに楽しいでしょうといつも思っています。
掛け干しは義母の施設の直ぐ脇に2枚だけ田んぼがあり、葉山では組んだ丸太に小束にしたのを2等分に広げて掛けて干します。
我が家も先代が元気なころまで休日は総出で手伝いました。もち米も作っていたので、2俵くらい搗いたこともあったそうです。今は市販の切り餅を買ってます。
大変でしたが懐かしい思い出です。
今晩は
昔の匂いのする稲干しはいいですね。ホッとします。
葉山でも稲干しが見られるとは思ってもいませんでした。私も小さい頃は稲刈りなど手伝いました。懐かしい思い出です。