人は相手と何らかの話をしていると、対話しているかのように思っている。
対話とは言葉のキャッチボールと言われるが、
相手のボールをよく見て、正面で受け止める。
投げる方は、できるだけ相手が受け止めやすい所へ投げる。
そうすればお互いに楽である。
ところが実際はどうだろうか?
投げる方は、その時の気分次第で気ままに投げ出す。
ストレートもあれば、シュート、カーブ、果てはとんでもない魔球も生まれる。
こうなったら、受け止める方も最後にはあきらめて、受け取ることをやめてしまうだろう。
受け止めるフリだけして、うなずくだけとなることだろう。
このように話す状態をある人は【垂れ流し】と言った。
適切な言葉だと感じた。
他によくあるのは、命令、指示、伝達。
「あなたの為を思って言ってるのよ!」
この物言いに乗せて、自分の思うとおりに相手を操作しようとするのも命令指示。
あるいは、「こうしなさい、ああしなさい」と、分かりやすい命令指示もある。
伝達は、
「明日、○○があるから」「○○へ行くから」「○○しておいてね」など、
あらかじめ決まっている事柄を伝えるだけで、相談は一切無い。
忙しいと言う名のもとに、言葉は飛び交っているが対話はない。
対話は、食事と同じようなものだと思える。
自分は口から吐き出し、相手に投げる。
相手からきたものは目や耳や肌から摂取し、それを咀嚼し消化し、吸収して血肉とする。
そして、不要なものはすみやかに体外に排出する。
ここには、選択性がある。
自分にとって快か不快か?
どんなに素晴らしいものでも、関心がなかったり、嫌いだと感じたなら
人は決して取り入れない。
いわゆる「スルーする、聞き流す」のである。
【垂れ流し】に対して【受け流し】とでも言える。
受け入れられないものは嘔吐や下痢で表現されるだろう。
つまり、人は自分の好きなモノは取り入れるが、嫌いなモノは取り入れない。
これではとても対話とは言えない。
Φ シニフィアン研究所のHPはこちら http://signifiant-lab.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます