≪整心療法研究所≫自己治癒力により心身が整っていく

自己治癒力により心身が整っていく。量子力学・宇宙物理学・脳科学の観点から精神を捉えた新しい科学に基づいた療法。

170)甘えるとは?-大人の会話とは?

2012年03月05日 | 育児・子育て
甘える」とは?

辞書には「慣れ親しんでこびる、人の親切・好意を遠慮なく受け入れる」
などと書かれている
ここでは
相手の情に訴え、操作すること」と定義したい
なぜなら、日本の場合にはこの傾向が強いように見受けられるからだ

例えば
家族とか恋人とか、友達など親しい人に買い物を頼む場合

 A「買い物に行ってきてくれない?」
 B「今コレをしてるし、後で仕事もしないといけないし、
  頼まれた○○もしないといけないし、することがいっぱいで疲れてるのよ。
  だから、買い物に行ってくれない?」
 C「いつも私が買い物行ってるから、今日はあなたが行ってきてよ」
 D「買い物行ってきて!」

どの言い方に近いだろうか?

Aは、端的に言いたいことを伝えている
Bは、「自分がなぜ頼むのか」の事情を説明してから頼んでいる
Cは、押し付けているように感じる
Dは、命令口調で言っている

BとCの言い方を考えてみよう
これは「甘えている」(特に、Bの言い方の場合に顕著)と言えないだろうか?
まず、自分が買い物に行けない理由を並べ立てている
これは、
「このように説明すればきっと相手が納得してくれるだろう」
「それなら仕方ないなと思ってくれるだろう」
と、相手の同情など「」に訴えようとしている
また
相手の「嫌だ、NO!」を封じ込めようとする意図が感じられないだろうか?

可能な限り、相手を「良いよ、YES」と言わせる状況に追い詰めている
意識的に、あるいは無意識的に相手を操作している
これこそ【幼児期の甘えと依存】ではないだろうか?
このように追い詰められた場合
どれだけの人が「NO!」と言えるだろうか?
特に、上下の関係性がある場合には
なかなか難しいと思える
このような会話の根底にあるのは「甘える」であろう
情に訴えて、相手を自分の思うように操作する
情と情の絡み合い
これが日常の会話のあちこちに見られるのではないだろうか?

なぜ、このような会話になるのだろう?
情に訴えない(甘えのない)理性的な会話=大人の会話をするにはどうしたら良いだろうか?
それは
自他の区別をしっかり持つこと
『私はこのように考える。
 それに対してあなたが「YES」と答えようと
 「NO」と答えようとそれはアナタの自由だ』と認識すること
これは
フレデリック・S・パールズの「ゲシュタルトの祈り」に通じる
この観点をもって会話したなら
「情」に訴えるのではなく、
まずは一番に自分の考えを、端的に相手に伝えるだろう
これが「甘えと依存の無い理性的な会話=大人の会話」と言う

会話はここから始まる
それでない場合は「情の絡み合い」=幼児期の会話となる可能性が高くなるだろう
大人の会話をしたいものだ
そうすれば
情でがんじがらめになった、
恨み・ねたみ・憎しみと無縁になるに違いない

あなたは常に情に訴える会話をしていませんか?

興味をもたれた方はシニフィアン研究所のHPを参照ください
http://signifiant-lab.com/


コメントを投稿