








その後、観光センターで昼食を食べました。高野山ならではのランチでした。みんな乗りものよいもなく元気です。


これから、海南市黒江に向かいます。










店内の様子









夕食を食べ終わりました。




これから、お風呂に入って10時消灯です。
※明日から3年生は、一泊二日の修学旅行に出かけるので、ブログは修学旅行の様子を掲載致
します。また、18日(月)は1日学校を離れますのでブログを休ませて頂きます。
本日の給食は、鮭のちゃんちゃん焼き風・けんちん汁・さつま芋ごはん、梅干し・みかん・牛乳でした。
本日、1・2年生は県学習到達度テストでした。
1年生は、国語、数学のテストが実施されました。様子を紹介します。
2年生は、国語、数学、理科のテストが実施されました。
3年生の英語は、本文を深く読み取る練習を行っていました。高校入試に向けて長文読解
の力を高めましょう!!
本日の給食メニューは、鶏肉の塩麹焼き・昆布和え・大根のうま煮・ご飯・牛乳でした。
3年美術は、版画に取り組んでいます。みんな独創的なデザインを考えていました。
鳥やらクラゲやら色々です。
2年美術は、以前紹介した回転版画がけっこう進んでいました。彫刻刀を使ってほっている
仲間もいました。完成が楽しみです。
1年数学は、一辺が1㎝の正方形を100個使って100㎠の長方形を作る場合、何通りできるか
必死に考えていました。
本日の給食メニューは、豚肉の生姜焼き・スパゲティサラダ・なめこのみそ汁・ご飯・牛乳でした。
10月9日(土)10日(日)はテニスの郡新人大会、県陸上新人大会が行われました。
(テニスの大会は、男子は光洋中学校、女子はサンナンタンで実施されたので両日とも
撮影できませんでした。9日は男子、10日は女子を観戦しました)
(男子ー団体戦の様子)一組目です。
二組目です。
(結果)男子団体は初戦惜敗、個人戦は、二組とも1回戦は勝ちましたが、2回戦で
惜敗しました。
試合を終えて
(女子ー個人戦の様子です)
待ち時間が長かったため、ウォーミングアップをしっかりしていました。
ボールが使えないのでエアテニスをして動いていました。
試合開始です。一組目です。
二組目です。
女子の結果は、団体初戦惜敗、個人も二組とも初戦惜敗でした。
10日の県陸上大会の様子です。写真があまり撮れていません。ご了承ください。
2年男子100M(タイム13,24)
1年男子200M(タイム32,48)
1年女子200M(タイム34,75)
1年男子800M(タイム2,45,13)
2年男子800M(タイム2,24,66)
4✕100Mリレー(タイム52,59)
本日の給食メニューは、八宝菜・春雨サラダ・蒸し焼売・ご飯・牛乳でした。
10月9日、10日は、郡ソフトテニス新人大会と県新人陸上大会が行われます。
ソフトテニスは男子(光洋中学校)女子(サンナンタン)で、県陸上は田辺スポーツパークで
開催されます。今日は激励会を行いました。
(ソフトテニス)男女のキャプテンが抱負を述べました。
(陸上部)キャプテンが抱負を述べました。
1年社会科は、縄文時代と弥生時代の様子を比べ、弥生時代には社会がどのように変化
したのか考える学習でした。
グループで話し合い、自分達が考えた項目を更に関連づけてその理由を考察していきます。
他人任せにならないでみんな意見を出していました。そして、発表です。
2年英語は、must, have toを使った学習でした。最初は、タブレットを使って英作を
みんなで確認していきます。
英作の確認後は、先生から英語で出されたミッションを、自分達で訳して活動していきます。
3年理科は、仕事とエネルギーについて滑車を使って実験していました。