goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

2年国語、3年食育教室、1年防災学習

2021年10月07日 12時29分41秒 | 日記

本日の給食メニューは、魚のかば焼き風・梅おかか和え・高野豆腐の煮物・ブルーベリーゼリー・ご飯・牛乳でした。

2年生国語は、言葉の表現の効果を考えていました。通常の言い方を、色々と書き改め

ていました。グループで言い方を話し合っていました。

3年生は、食育教室の様子を紹介します。今年度も給食センターの竹田先生に来て頂いて

指導して頂きました。食事マナーで気を付けなければならないこと等について学習しました。

1年生は、防災学習で、串本に行きフィールドワークを行いました。

オークワ付近に出かけた時に地震等にあった場合を想定し、「オークワの屋上の高さ」や

「サンゴ台に避難した時にかかる時間」、「電柱など気を付けなければならない箇所はないか」

等について調べました。

TSUTAYA裏の防波堤を建設しているところも見学しました。


救急処置法

2021年10月06日 14時31分57秒 | 日記

本日の給食は、鶏肉のごま照り焼き・おからの炒り煮・千切大根のみそ汁・ご飯・牛乳でした。

最近、行事が沢山あり毎日のブログに載せきれないくらいです。

今日は遅くなりましたが、月曜日に実施した「応急処置法」につて紹介します。

自衛隊の方に指導して頂きました。タンカの作り方や止血方法について体験しました。

タンカの作り方、止血方法についての体験の様子です。


表彰式(一研究・郡陸上新人大会)&後期生徒会役員立会演説会

2021年10月05日 11時57分19秒 | 日記

本日の給食メニューは、竹輪のカレー天ぷら・三色なます・肉じゃが・ご飯・牛乳でした。

表彰式(夏の一研究と郡陸上新人大会)

先ずは一研究です。最優秀賞・優秀賞・佳作の表彰を行いました。

バラエティにとんだ良い作品が沢山ありました。

陸上新人大会です。2年男子100M(2位)・200M(2位)1年男子800M(2位)

1年女子200M(2位)、2年男子800M(1位)、共通4✕100Mリレー(3位)

後期生徒会役員立ち会い演説会の様子を紹介します。後期は1,2年生が中心になります。

みんなそれぞれ力強い演説を行ってくれました。

生徒会長の挨拶から始まりました。

いよいよ演説です。緊張の中でも、しっかり思いを伝えてくれました。

会長候補

副会長候補

本部役員候補

今回も選挙なしで信任という形になったので、選挙管理委員から選出方法についての

説明がありました。

候補者5名全員信任されました。任命式がすぐにもたれました。

最後に旧役員一人一人が挨拶を行いました。素晴らしい活動をしてくれました。

ありがとうございました。

 


1・2年ビブリオバトル大会、3年国語

2021年10月04日 16時33分53秒 | 日記

本日の給食メニューは、ハンバーグきのこソース・ごま和え・コンソメスープ・ご飯・牛乳でした。

先週の金曜日は、1・2年生ビブリオバトル大会を実施しました。各学級3名の代表が

熱弁をふるいました。聞く方の姿勢も大変良かったので素晴らしい大会になりました。

本日の3年生国語は、「アルバイトをしてはいけない」の校則について賛成チーム、反対チーム

に分かれてディベートを行っていました。

それぞれ考えて発表します。メモもしっかりとって切り返しの準備をしていました。

でも、なかなか難しそうでした。


1・3年社会、2年学活

2021年10月01日 19時02分56秒 | 日記

本日の給食メニューは、豚肉の柳川風煮・からししょうゆ和え・すまし汁・ご飯・牛乳でした。

3年生の社会は、参政・請求権の学習でした。

「もし自分の子どもが、預けた先で亡くなったらどうしますか」などの事例を出題され

グループで考えていました。意見もしっかり言えていました。

1年生社会は、古代ギリシャ・ローマの政治についての学習でした。ローマとギリシャの

違いを考え発表していました。みんな積極的でした。

2年生の学活では、文化祭のクラスの出し物を進めていく上でのリーダーを話し合いによって

決めていました。候補者を手を挙げて決めて、そこから誰が適任か話し合います。