2/9(火) 2年生、4限、国語。今日の国語は「マイ・ネーム・イズ…」という活動をしました。自分に子どもができたとしたら、どんな名前をつけるか、その名前にどんな思いを込めてつけたのか理由も考えて、作文にするという授業です。生徒たちはしっかり考え、なかなか素晴らしい名前をつけていました。
<他の人がどんな名前をつけたか気になります。>
<恒例の今日のテスト問題、今日は3年生理科です。>
(1)炭素からできていて、軽くて、強度や弾性に優れた繊維のことをなんというか。
(2)土の中の微生物が消化できるプラスティックのことを何というか。
(3)一度変形しても、熱を加えると元に戻る金属を何というか。
(4)高純度の原料の粉末を焼いて作られ、熱や摩擦に強い物質を何というか。
(5)結晶と液体の中間の性質を持ち、電圧等を変化させて数字や文字を表示するものを何というか。
(6)粉末状のポリマーで、おむつ等に活用。多量の水を吸水し、保水力も高い物質を何というか。
<前回の社会の答えです。>
1.クーリングオフ 2.内容証明をもらう 3.消費者契約法 4.PL法(製造物責任法)