goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

福祉授業

2015年06月16日 15時27分41秒 | 授業

6/16(火) 3年生、5,6限、総合。3年生は、「総合的な学習の時間」で福祉学習にとり組んでいます。今年もにしき園で福祉体験学習をする予定です。今日はそれに先だって、にしき園から和田さんに来ていただき、講義をしていただきました。介護や福祉について、また高齢者への接し方や介護での注意点等についてお話しくださいました。その後、車イスに人を乗せて動かす体験もさせていただきました。和田さんありがとうございました。これを参考にして、しっかりと福祉体験学習に向かってほしいと思います。

<和田さんから講義>

<車イス体験>

 


のぼり完成

2015年06月15日 16時24分18秒 | 授業

6/15(月) 2年生、5限、総合。 学校でとり組んでいる国体応援旗(のぼり)ですが、2年生が完成しました。2年生の分担は愛媛県、長野県、香川県です。2年生はご当地キャラを使って作りました。さてどこに飾られるのでしょうか。サンナンタンかな?サンナンタンに女子サッカーの応援に実際に行く予定です。(9月29日火曜日9:30)


プラスチック浮くか、沈むか

2015年06月11日 11時03分04秒 | 授業

6/11(木) 1年、2限、理科。 消しゴム、ペットボトルのフタ、ペットボトルの容器部分(小さく切ったもの)の三つはそれぞれ水の中に沈めると浮いてくるでしょうか、沈んだままでしょうか?今日はプラスチックの性質について学びました。まずは各班で浮くか沈むかについて予想を出し、それを実験で確かめました。ものの見事にパーフェクト!…に外した班もありました。

<予想を話し合う>

さて、答えです。

  消しゴム…沈む

  フタ…浮く

  ペットボトルの容器部分…沈む

予想は当たりましたか?

P.S. 串本西中学校のHPで、先日行われた新入生歓迎レクの写真をupしました。ここをクリック。


体力テスト

2015年06月10日 15時34分03秒 | 授業

6/10(水) 5限、全校、体育。今日の体育は体力テストを行いました。今日はグラウンドの状態が悪いので、体育館競技の反復横跳び、体前屈、立ち幅跳びなどが測定されました。去年は体力テストA判定が複数出たのですが、今年はどうでしょうか。生徒の皆さん、去年よりいい結果が出たでしょうか。


幟(のぼり)作り

2015年06月09日 14時44分44秒 | 授業

6/9(火) 6限、3年生、学活。今年和歌山県では、国体が開催されます。それに関連して、様々な取組が県下各学校で行われています。現在串本西中学校では、国体を応援するグッズとして、幟(のぼり)を作成中です。各県の応援する旗を作って各競技会場に立てるとのこと。串西中の分担は信越と四国、それに和歌山の10県の応援のぼりを作成しています。各県の特徴を表すような絵や、お国言葉を使った応援の言葉などを書いています。

<3年生の担当は新潟県、石川県、福井県、富山県>