7/3(金) 2年生、6限、総合。2年生は9月16日から18日まで、職場体験学習を行います。現在、それに向けての事前学習にとり組んでいます。今日は、行くことになっている各事業所への打合せのアポ取りの電話のかけ方を練習しました。生徒たちにとって、あらたまった電話をかけるというのは、あまり経験がないことなので、たぶん本番では緊張することでしょう。しっかり練習を積んでおいてください。
<ペアになって練習>
前回のテストの解答です。
<1年 数学>
① -15+(-10)÷(-2)=-10
② 半径3cmの円の周の長さと面積(円周率はπを利用) A:円周:6πcm 面積:9π平方cm
<2年 理科>
①脳や脊髄を合わせてなんといいますか。 A:中枢
②犬が鈴の音に反応して唾液を出すことから、条件反射を発見した人はだれですか。 A:パブロフ
<3年 社会>
①足尾銅山の鉱毒事件で、被災した農民を救おうとした人はだれですか。 A:田中正造
②社会主義運動が始まり、政府は厳しく取り締まった。幸徳秋水らを死刑にした。この事件をなんといいますか。またこのとき処刑された新宮市の医師はだれですか。 A:大逆事件 大石誠之助
どうでしたか?