goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

電話のかけ方

2015年07月03日 15時01分57秒 | 授業

7/3(金) 2年生、6限、総合。2年生は9月16日から18日まで、職場体験学習を行います。現在、それに向けての事前学習にとり組んでいます。今日は、行くことになっている各事業所への打合せのアポ取りの電話のかけ方を練習しました。生徒たちにとって、あらたまった電話をかけるというのは、あまり経験がないことなので、たぶん本番では緊張することでしょう。しっかり練習を積んでおいてください。

<ペアになって練習>

前回のテストの解答です。

<1年 数学>

 ① -15+(-10)÷(-2)=-10

 ② 半径3cmの円の周の長さと面積(円周率はπを利用) A:円周:6πcm 面積:9π平方cm

<2年 理科>

 ①脳や脊髄を合わせてなんといいますか。 A:中枢

 ②犬が鈴の音に反応して唾液を出すことから、条件反射を発見した人はだれですか。 A:パブロフ

<3年 社会>

 ①足尾銅山の鉱毒事件で、被災した農民を救おうとした人はだれですか。 A:田中正造

 ②社会主義運動が始まり、政府は厳しく取り締まった。幸徳秋水らを死刑にした。この事件をなんといいますか。またこのとき処刑された新宮市の医師はだれですか。 A:大逆事件  大石誠之助

どうでしたか?


期末テスト

2015年07月02日 10時24分12秒 | 授業

7/2(木) 現在期末テスト期間中です。2日目です。1学期も数えてみれば今日を含めてあと12日。本当に早いものです。期末テストはあと1日あります。今日もしっかり勉強していただきたいものです。

今日2限目の写真です。

<1年 数学>

<2年 保健体育>

<3年 社会>

では、恒例の問題です。

<1年 数学>

 ① -15+(-10)÷(-2)=

 ② 半径3cmの円の周の長さと面積(円周率はπを利用)

<2年 理科>

 ①脳や脊髄を合わせてなんといいますか。

 ②犬が鈴の音に反応して唾液を出すことから、条件反射を発見した人はだれですか。

<3年 社会>

 ①足尾銅山の鉱毒事件で、被災した農民を救おうとした人はだれですか。

 ②社会主義運動が始まり、政府は厳しく取り締まった。幸徳秋水らを死刑にした。この事件をなんといいますか。またこのとき処刑された新宮市の医師はだれですか。

答えは次回で。
 


質問教室・自習

2015年07月01日 07時40分09秒 | 授業

6/30(火) テスト前ということで、クラブ停止期間となっています。そこでその時間を有効に活用するために、今回のテストから試験的に、質問教室を開催しました。教科の先生方が、一人ひとり教室にいて、質問のある生徒はそこに尋ねに行くことにしました。質問のない生徒は図書室で自習をしました。テスト前少しは役に立ったでしょうか。今日からテスト開始です、頑張ってください。

<3年教室(国語)>


喫煙防止教室

2015年06月22日 18時38分54秒 | 授業

6/22(月) 1年生、5限、保健。1年生で喫煙防止教室が行われました。新宮保健所串本支局から西ノ坊さんが来校し、授業を行ってもらいました。たばこには体にとって有害な物質が含まれており、体に深刻な影響を与えるということを、具体的な例を挙げて、わかりやすく話していただきました。西ノ坊さん、今日はありがとうございました。


数学研究授業

2015年06月18日 17時27分38秒 | 授業

6/18(木) 1年生、5限、数学。今日、町教育研究会数学部会の研究授業として、1年生の授業が公開されました。町内の数学担当の先生方が集まって、谷先生の授業を見ました。今日の授業は様々な平均の求め方を勉強しました。ただ普通に平均を求めるのではなく、いろんな方法で平均を求めようというものでした。班で活発な意見が出て様々な考え方が出され、発表されていました。

<班での話し合い>