goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

ジャン・ユンカーマン監督作品『映画日本国­憲法』

2015年05月06日 11時29分04秒 | 日乗

5月3日は、憲法記念日でした。
5月に入って、図書館で日本国憲法のCDを借りて聴いています。
考え方は、保守であれ革新であり、自分の頭で考えるのが大事ですね。
【くりのみ会】のカクムさんからの情報です。
ジャン・ユンカーマン監督作品『映画日本国­憲法』が、
期間限定(5月3日~7日)で、YOUTUBEで公開されています。(ご案内)
また、新宿武蔵野館でピーター・デイビィス監督の『ベトナム戦争の真実』が上映中です。
この映画は、第47回アカデミー賞でドキュメンタリー長編賞を受賞した作品。
来週、出かけようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッセン?

2015年05月05日 23時17分00秒 | 日乗

ご近所のお宅の玄関で咲いていました。
「テッセン」と思ってシャッターを押したのですが、
帰宅してwebで調べたところ、「テッセン?」「クレマチス?」。
Wikipediaには、
「テッセン(鉄仙)およびカザグルマ(風車)はクレマチス(センニンソウ属)に属する種の名前だが、
園芸用のクレマチスを指して「鉄仙」や「カザグルマ」の名が使われることもある。」
とありますが…
お助けください。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の「道元とカウンセリングコース」のご案内

2015年05月04日 23時25分28秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

日 時 : 5月 8日(金) 午後6時30分~8時30分
                     *5時30分~6時30分 自由学習タイム。
                       お時間ある方は、お早めにお出かけください。
場 所 : タワーホール船堀(部屋は、入口の掲示板をご覧ください)

《当日の流れ》
 ・『修証義』読誦  テキストは、事務局で用意しています。
 ・坐 禅
  ・『正法眼蔵』(仏性の巻) 素読 
  テキストは、岩波文庫  お手元にある方は、ご用意ください。
 ・講師のおはなし  『やさしい仏教入門』            
 ・楽談(エンカウンターグループ)

 ◎その他
  ①会費+会場費  大人1000円    大学生500円
  ②《くりのみ会》は、特定の団体・宗教・宗派とは関係ありません。
    どなたでも参加できます。
  ③勉強会の後、夕食&懇親会があります。(20:40~21:40頃)
    自由参加。毎回、楽談で盛り上がっています。

*初めてご参加の方は、直接会場にお出かけください。(鈴木)
*問合せ先   s75sntr*docomo.ne.jp    *を@にしてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏のピール

2015年05月04日 15時19分10秒 | 日乗

伊豆の甥が、甘夏を送ってくれました。(ごちそうさま)
今年は、天候の関係で、甘さがもう一歩の由。
早速、ジュースと甘夏のピールを作っていただきました。
新鮮な故郷の味覚は、絶品であります。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳兼子さん 栗本尊子さん

2015年05月03日 22時26分51秒 | 日乗

4月18日(土)、【くりのみ会】親鸞とカウンセリングコース・楽談タイムで、
ご参加の小林さんからお聞きしたお二人の女性のお名前です。

柳 兼子さん
栗本尊子さん

皆さん、ご存知ですか?
ボクは、お二人を知りませんでした。(笑)
お二人は、日本の声楽家。
高齢で舞台に立ったいた声楽家だそうです。

柳兼子さん 1892年(明治25)5月18日ー1984年(昭和59)6月1日
        白樺派・民芸運動の柳宗悦の妻です。
               85歳まで公式なリサイタルを続け、その後も私的な集まりで歌い続けました。

栗本尊子(タカコ)さん 大正9年(大正9)5月9日生まれの現役のオペラ歌手です。

【くりのみ会】のお仲間の小林さんは、現職の頃は小学校の音楽専科の先生でした。
退職後、千葉で合唱団を立ち上げ、
また、ボランティアで老人達に合唱の指導をしいます。

小林さん曰く、「お手本になる先輩がいるのは幸せです」と。

You Tubeで、柳兼子さん・栗本尊子さんコンサートがご覧になれます。
お勧め!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ力(りょく)

2015年05月02日 23時02分52秒 | 日乗

本日の自宅ランチです。
ハンバーグ&生野菜&温タマネギ、カレーでした。
ご近所情報をそっと教えます。(笑)
ハンバーグは、ご近所の肉屋さんで買いました。店主夫婦・若夫婦での経営のお店。
ご近所で評判です。揚げ物が特に美味しいですが、ハンバーグ、ギョウザ、シュウマイも絶品。
もう一つの情報。我が家では、朝・昼・晩、季節の温野菜をいただきます。
最初の頃は、ドレッシング・塩・マヨネーズ・醤油etcでいただきましたが、この頃は何もつけません。
それぞれの野菜の味を楽しんでいます。
特に、温タマネギは本当に美味い。
ボクの健康は、「タマネギ力(りょく)」です。(笑)
食の改善・健康に関心ある皆さん、温野菜をお勧めします。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界中の若者を、戦場に送るのを止めましょう!

2015年05月02日 11時08分42秒 | 日乗

ボクは、ハナから、アベ政権を支持していません。
「支持しない」からといって、無関心になることはありません。
反対に、積極的に、「アベ政治」を “見て” “聴いて” “記憶”しようと思います。
先日の米議会演説も、ライブでTVを見ました。
マア、感想は省略しますが、
演説の結びを引文しますと、

私たちの同盟を、「希望の同盟」と呼びましょう。
アメリカと日本、力を合わせ、世界をもっとはるかによい場所にしていこうではありませんか。
希望の同盟。一緒でなら、きっとできます。
ありがとうございました。

報道等にもありますように、
中国を念頭に、米軍と自衛隊を地球規模で展開するようであります。

戦後、米国は、それこそ地球規模で米軍を派兵してきました。
もちろん、プラスの面もあったのでしょうが、随分とマイナス面が指摘されているところであります。
ボクは、“戦争” “日米同盟” では、「世界はもっとはるかによい場所」に行けるとは思えません。

「日本の立ち位置」を考えるために、
アフガンで活躍しているペシャワール会の医師・中村哲医師の文章を読み返しています。
こんな言葉を見つけました。

確かに私たちはアフガン人に成れないし、アフガン人は日本人に成れません。
だが、その壁を厚くするような昨今の風潮―自然を無視して宗教や文化、生活様式まで裁き、
そのためには戦争も肯定しかねない流れ―は危険です。
知の傲慢が暴力ともなります。

「自然を無視して」
「知の傲慢が暴力となる」

しっかりとあたためたいと思います。

親鸞さんは、「自然法爾」の言葉を遺してくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び心

2015年05月01日 23時55分18秒 | 日乗

昨日午後、法姉のお見舞いで上野に出かけました。
その後、声明学園に出かける途中で見つけた鰻屋さん。
「う舞屋」
営業時間は、
「五時から疲れるまで」の由。
お洒落な、「遊び心」

残念ながら入店しませんでしたが、次回、ウナギをいただこうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする