goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

世界中の若者を、戦場に送るのを止めましょう!

2015年05月02日 11時08分42秒 | 日乗

ボクは、ハナから、アベ政権を支持していません。
「支持しない」からといって、無関心になることはありません。
反対に、積極的に、「アベ政治」を “見て” “聴いて” “記憶”しようと思います。
先日の米議会演説も、ライブでTVを見ました。
マア、感想は省略しますが、
演説の結びを引文しますと、

私たちの同盟を、「希望の同盟」と呼びましょう。
アメリカと日本、力を合わせ、世界をもっとはるかによい場所にしていこうではありませんか。
希望の同盟。一緒でなら、きっとできます。
ありがとうございました。

報道等にもありますように、
中国を念頭に、米軍と自衛隊を地球規模で展開するようであります。

戦後、米国は、それこそ地球規模で米軍を派兵してきました。
もちろん、プラスの面もあったのでしょうが、随分とマイナス面が指摘されているところであります。
ボクは、“戦争” “日米同盟” では、「世界はもっとはるかによい場所」に行けるとは思えません。

「日本の立ち位置」を考えるために、
アフガンで活躍しているペシャワール会の医師・中村哲医師の文章を読み返しています。
こんな言葉を見つけました。

確かに私たちはアフガン人に成れないし、アフガン人は日本人に成れません。
だが、その壁を厚くするような昨今の風潮―自然を無視して宗教や文化、生活様式まで裁き、
そのためには戦争も肯定しかねない流れ―は危険です。
知の傲慢が暴力ともなります。

「自然を無視して」
「知の傲慢が暴力となる」

しっかりとあたためたいと思います。

親鸞さんは、「自然法爾」の言葉を遺してくれています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。