くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

03/21: 駅名標ラリーいわきツアー2016 #02 末続~竜田 UP

2017-03-21 20:31:49 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 常磐線: 末続, 広野, 木戸, 竜田 をUPしました。

*****

06/12 (日) 撮影分のUPの始まりです。
この日は、常磐線の駅巡りをしました。
宿をとっていたいわきからスタートです。
その様子をどうぞ。


E531系いわきにて出発を待つ。

07:52, いわき発。

08:19, 木戸着。

↑こちらは第1種駅名標です。
木戸駅は相対式ホームを持つ無人駅です。
駅舎の屋根の色が前回訪問時から変わっています。
さて、クラシックな壁取り付け式駅名標が消えました。
他は変わりありませんでした。
福島DCシールが駅名標に貼ってあるかと思いましたが、
どういうわけか貼ってありません。
おかしいなぁ。
E531系木戸入線。

08:40, 木戸発。

08:45, 広野着。

2面3線のホームを持つ駅です。
2・3番線ホームからスタンド式が消えました。
駅舎内には線量計があります。↓

原発が近い事を物語っています。
E531系広野入線。

09:44, 広野発。

09:53, 竜田着。

原ノ町行き代行バスに接続する列車に乗って来てしまったのですが、
列車を降りると駅の写真を撮影する人がわらわらっといました。
その人たちの多くは代行バスに乗ったようでした。
くりこみさんは代行バスが出発するのを見送ってから、ゆっくりと駅舎を撮影しました。
こちらが竜田駅代行バス乗り場↓。


竜田駅の駅舎内にある線量計。

しばらくしたら、数字が変わった。

有効桁数は2桁程度なんだろうなぁ。
それにしても、数値が明らかに広野駅のより高い。
それだけ竜田の方が原発に近いという事なんでしょうかね。

次の列車が来るまで駅舎内でぼんやりと過ごす。

次の列車が入線する少し前に改札を通り、構内の駅名標を撮影しました。

撮影していると、E531系がやってきて、折り返し列車となりました。
E531系竜田駅にて出発を待つ。

11:31, 竜田発。

11:45, 末続着。

1番線の柱式駅名標の1つだけに福島DCシールが貼ってあります。
常磐線いわき以北でようやく見つけました。
駅は相対式ホームを持つ無人駅で、駅舎が味わい深く雰囲気の良い駅です。
E531系末続入線。

12:52, 末続発。

つづく。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 03/16: 駅名標ラリーいわきツ... | トップ | 03/23: 駅名標ラリーいわきツ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
偕楽園 (相倉)
2017-03-22 09:55:40
偕楽園駅
返信する
偕楽園 (相倉)
2017-03-22 09:57:43
すいません、最初のは誤送信してしまいました…

臨時の偕楽園駅の柱設置式の駅名標が更新されていました。
青梅駅にある柱設置式のような感じの書体です。
返信する

コメントを投稿

JR東日本 駅名標ラリー」カテゴリの最新記事