くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
篠ノ井線: 松本, 明科 をUPしました。
*****
7/2 (土)。
駅名標ラリー、信州ツアーのスタートです。
しかし、実はこの日、思いっきり寝坊しました。
なので、時間もお昼の12:00新宿発のスーパーあずさ15号で松本へと向かうのでした。
車中でも爆睡。どれだけ寝足りないんだろうと思いました。
何はともあれ、14:49, 松本着。

0番線と6番線の吊り下げ式が漢字メインの表記になりました。
6番線については、HEI様から情報を頂いておりました(ありがとうございます!)。
早くも夏バテなのか、疲れが取れず、次の訪問駅である明科へと向かいます。
15:43, 明科着。

吊り下げ式がLEDに置き換わっておりました。
ここで水分補給のため、500mlのスポーツドリンクを一気飲み。
少し疲れが抜けました。
さて、次に向かうは…
つづく。
篠ノ井線: 松本, 明科 をUPしました。
*****
7/2 (土)。
駅名標ラリー、信州ツアーのスタートです。
しかし、実はこの日、思いっきり寝坊しました。
なので、時間もお昼の12:00新宿発のスーパーあずさ15号で松本へと向かうのでした。
車中でも爆睡。どれだけ寝足りないんだろうと思いました。
何はともあれ、14:49, 松本着。

0番線と6番線の吊り下げ式が漢字メインの表記になりました。
6番線については、HEI様から情報を頂いておりました(ありがとうございます!)。
早くも夏バテなのか、疲れが取れず、次の訪問駅である明科へと向かいます。
15:43, 明科着。

吊り下げ式がLEDに置き換わっておりました。
ここで水分補給のため、500mlのスポーツドリンクを一気飲み。
少し疲れが抜けました。
さて、次に向かうは…
つづく。
それから、別サイトで見たのですが日立にLEDがあるようです。橋上駅舎ができたためだと思われます。
長野にもLEDが増えそうですね。
大糸線にはLEDが普及しました。
日立の情報ありがとうございます。
今回見たわけではないのですが、ほんの1ヶ月前にも静岡に行ってまして、静岡鉄道の駅名標に全て駅番号が振られているのに気が付きました。また新静岡の駅名標は新デザインになってました。このあたりまで載せているHPはまだどこにも無いようです。某ペディアにも駅番号のことが書いてません。。。
(どうも富士急行の富士山駅にも駅番号があるようです。富士急行も採用??)
わき道はここまでで、ここから本題です。西荻窪にLEDがありました。各駅停車側で三鷹方面に1箇所だけ確認できました。
以上です。
コメントありがとうございます。
静岡に出張、おつかれさまでした。
駅番号を導入する鉄道会社が増えてきましたね。JR東日本は、駅番号導入する気配はありませんが…。
西荻窪にLEDありましたか。実は、松本に行く途中で、スーパーあずさから西荻窪にLEDらしきものが見え、もしや??と思っていたのですが、やはりLEDだったのですね。
情報ありがとうございます。
関東の梅雨明けは、まだなんですね。