goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

10/23: JR東日本ナンバリング駅名標撮影ツアー #10 三鷹~高円寺, 新宿, 四ツ谷, 水道橋, 御茶ノ水 UP

2016-10-23 23:37:48 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリーに、
埼京線: 新宿東北線: 新宿山手線: 新宿中央線: 御茶ノ水, 四ツ谷, 新宿, 荻窪, 吉祥寺, 三鷹中央・総武緩行線: 御茶ノ水, 水道橋, 四ツ谷, 新宿, 高円寺, 阿佐ヶ谷, 荻窪, 西荻窪, 吉祥寺, 三鷹 をUPしました。

*****

10/22 (土) 撮影分のUPです。

07:38, 新宿着。
8面16線のホームすべて巡りました。
注目は、中央線特急ホーム。
柱式駅名標のラインカラーが青色になりましたが、なにか変だ。
ナンバリングが入るべき場所に、シールが貼ってある。

何があった?
10:03, 新宿発。

10:22, 三鷹着。
柱式も吊り下げ式もしっかりナンバリングされてます。
11:43, 三鷹発。

11:45, 吉祥寺着。
こちらも柱式、吊り下げ式ともにナンバリングされてます。
ここでお昼ご飯。
某チェーン店で牛丼を食べました。
13:19, 吉祥寺発。

13:21, 西荻窪着。
中央線快速は休日停まらない。
平日はお仕事だし、どうすれば快速ホームに行けるだろう。
というわけで、快速ホームの撮影は後日。
後日っていつなんだろう…。
13:58, 西荻窪発。

14:00, 荻窪着。
柱式に幅の違うバリエーションがあり、なぜ幅を統一しないのか疑問です。
15:06, 荻窪発。

15:07, 阿佐ヶ谷着。
こちらも快速ホームが閉鎖されています。
平日はお仕事だっちゅうねん。来れねぇよ、とつぶやく。
15:54, 阿佐ヶ谷発。

15:55, 高円寺着。
本来であれば、ここで日没タイムアップ…となる所を、
強引に「駅舎を1回でも撮影してる駅なら、それ以降なら日没後でも訪問可」というルールを作りました。
いや、そんなルール前からあって、日没後でも駅名標撮影に支障なければ訪問したとみなすっていうルールがあります。
もう、適当じゃん…。
16:36, 高円寺発。

16:56, 四ツ谷着。
もう暗い…蛍光灯がまぶしい。
いや、どうも四ツ谷の照明はLEDっぽい。
17:47, 四ツ谷発。

17:52, 水道橋着。
柱式にナンバリングが入りました。
18:18, 水道橋発。

18:20, 御茶ノ水着。
列車がひっきりなしに来るし、列車が来るたびにお客さんが乗ったり降りたり。
撮影には一苦労です。
19:07, 御茶ノ水発。

体力の限界を感じたため、これにて終了。
お家に帰ります。

ローカル線と違って列車は待ち時間ほとんどなく来るし、休憩する時間がなくて疲れます。
今度の土曜もナンバリング駅名標対応になるのかな…。

この日の撮影分のUP終了です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。