くりこみさんの駅名標ラリー に、
ひたちなか海浜鉄道 湊線: 美乃浜学園, 磯崎, 阿字ヶ浦 をUPしました。
*****
11/24 (金) 撮影分のUPの続きです。
茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に挑んだ茨城DCツアーの第3弾。
3泊4日の日程の2日目。
茨城県北部の常磐線の駅巡りを終えて、この日の後半戦に突入。
後半戦はひたちなか海浜鉄道湊線の駅巡りを進めていきます。
12:10, 勝田着。
ここでランチタイム。
駅のコンコースのベンチに座り、あらかじめ買っていたおにぎり2つを食べました。
ひたちなか海浜鉄道のきっぷうりばにて、湊線1日フリー切符を購入。
このきっぷにお世話になります。
ひたちなか海浜鉄道キハ37100形勝田入線。

12:40, 勝田発。
13:08, 阿字ヶ浦着。

駅名標が更新されました。
デザインはほとんど変わっていませんが、色が変わりました。
あと、多言語のプレートが新たに付きました。
ひたちなか海浜鉄道湊線の駅には、エキタグのチェックポイントがあるので、
阿字ヶ浦のエキタグを押印。
乗って来た列車が折り返し勝田行きになるので、
この列車に再び乗り込みます。
13:18, 阿字ヶ浦発。
13:21, 美乃浜学園着。

2021年開業の新駅です。
棒線ホームの無人駅です。
駅名標はスタンド式があります。
↑がその写真です。
ひたちなか海浜鉄道の駅名標のデザインを踏襲しています。
こちらにもエキタグのチェックポイントがあるので、エキタグを押印。
ひたちなか海浜鉄道キハ11形美乃浜学園入線。

13:41, 美乃浜学園発。
13:42, 磯崎着。

棒線ホームの無人駅です。
駅名標はスタンド式があります。
隣駅が美乃浜学園に変更になったのに伴い、駅名標が更新されています。
また、多言語のプレートが付きました。
こちらでもエキタグを押印。
ひたちなか海浜キハ11形磯崎入線。

14:00, 磯崎発。
つづく。
ひたちなか海浜鉄道 湊線: 美乃浜学園, 磯崎, 阿字ヶ浦 をUPしました。
*****
11/24 (金) 撮影分のUPの続きです。
茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に挑んだ茨城DCツアーの第3弾。
3泊4日の日程の2日目。
茨城県北部の常磐線の駅巡りを終えて、この日の後半戦に突入。
後半戦はひたちなか海浜鉄道湊線の駅巡りを進めていきます。
12:10, 勝田着。
ここでランチタイム。
駅のコンコースのベンチに座り、あらかじめ買っていたおにぎり2つを食べました。
ひたちなか海浜鉄道のきっぷうりばにて、湊線1日フリー切符を購入。
このきっぷにお世話になります。
ひたちなか海浜鉄道キハ37100形勝田入線。

12:40, 勝田発。
13:08, 阿字ヶ浦着。

駅名標が更新されました。
デザインはほとんど変わっていませんが、色が変わりました。
あと、多言語のプレートが新たに付きました。
ひたちなか海浜鉄道湊線の駅には、エキタグのチェックポイントがあるので、
阿字ヶ浦のエキタグを押印。
乗って来た列車が折り返し勝田行きになるので、
この列車に再び乗り込みます。
13:18, 阿字ヶ浦発。
13:21, 美乃浜学園着。

2021年開業の新駅です。
棒線ホームの無人駅です。
駅名標はスタンド式があります。
↑がその写真です。
ひたちなか海浜鉄道の駅名標のデザインを踏襲しています。
こちらにもエキタグのチェックポイントがあるので、エキタグを押印。
ひたちなか海浜鉄道キハ11形美乃浜学園入線。

13:41, 美乃浜学園発。
13:42, 磯崎着。

棒線ホームの無人駅です。
駅名標はスタンド式があります。
隣駅が美乃浜学園に変更になったのに伴い、駅名標が更新されています。
また、多言語のプレートが付きました。
こちらでもエキタグを押印。
ひたちなか海浜キハ11形磯崎入線。

14:00, 磯崎発。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます