goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

08/05: 駅名標ラリー 銚子ツアー2020 #04: 笠上黒生, 西海鹿島, 海鹿島 UP

2020-08-05 19:48:57 | 駅名標ラリー JR以外 関東
くりこみさんの駅名標ラリーに、
銚子電気鉄道線: 笠上黒生, 西海鹿島, 海鹿島 をUPしました。

*****

昨日はお仕事から帰って来て速攻で寝てしまい、気づいたら日付が変わっていました。
お疲れなんですかね。

それでは、02/09 (日) 撮影分のUPの続きです。
銚子電鉄線の駅巡りも終盤戦です。

09:25, 笠上黒生着。

相対式ホームの地上駅で有人駅です。
ホーム間は構内踏切で結ばれています。
銚子電鉄線内で唯一の列車交換可能駅です。
駅名標はスタンド式があり、下りホームには壁取り付け式もあります。

銚子電鉄3000形笠上黒生入線。

09:58, 笠上黒生発。

10:00, 西海鹿島着。

棒線ホームの地上駅で無人駅です。
駅舎は無く、待合室がホーム上にあります。
トイレはありません。
駅名標はスタンド式と壁取り付け式があります。
外は風が強くて寒いので、駅名標撮影後は待合室で過ごしました。
待合室に運賃表が掲出されています。
西海鹿島駅運賃表。

よく見ると、「One-War fare」(One-Wayじゃないのかな?)とか、「Station yon are now」(you are nowじゃないかな?)と書いてあって…いや、まぁいいんですけどね。

銚子電鉄2000形西海鹿島入線。

10:35, 西海鹿島発。

10:36, 海鹿島着。

棒線ホームの地上駅で無人駅です。
関東最東端の駅です。
駅名標はスタンド式、壁取り付け式があります。
これで銚子電鉄線コンプリートです。

銚子電鉄2000形海鹿島入線。

11:13, 海鹿島発。

11:24, 銚子着。
このままお家へ帰っても良いのですが、他に行きたい駅がありましたので、
もうしばらく駅巡りが続きます。

つづく。