くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
成田線: 小見川, 笹川, 下総橘, 下総豊里 をUPしました。
*****
3/16 (土)撮影分のUPの続きです。
15:32, 下総橘着。

滞在時間12分。急いで駅名標を撮影しました。
それにしても難敵は太陽。まぶしすぎる…。
15:48, 下総豊里着。

ここでも、直射日光が厄介なものになってしまいました。
駅名標撮影するのに、まぶしくて目も開けていられない位に…まぶしい…。
16:54, 小見川着。

空が夕焼け色に染まり出す時間帯。
夕焼けはきれいでも、駅名標まで夕焼け色に染まるのはどうなんだろう。
ちなみに、Yuto1201様のコメント情報通り、吊り下げ式の住所が伏せられていました。
17:42, 笹川着。

空が夕焼け色から夜の色に移る過程の空の色。
太陽が山影に隠れ、空が濃紺に染まる。
笹川は、駅舎がリニューアルされていました。
駅舎を撮影し、日没タイムアップ。
この日は宿を成田にとっており、成田まで戻りました。
次の日、成田線に現れたレトロな駅名標の撮影の続きに挑むのでした。
つづく。
成田線: 小見川, 笹川, 下総橘, 下総豊里 をUPしました。
*****
3/16 (土)撮影分のUPの続きです。
15:32, 下総橘着。

滞在時間12分。急いで駅名標を撮影しました。
それにしても難敵は太陽。まぶしすぎる…。
15:48, 下総豊里着。

ここでも、直射日光が厄介なものになってしまいました。
駅名標撮影するのに、まぶしくて目も開けていられない位に…まぶしい…。
16:54, 小見川着。

空が夕焼け色に染まり出す時間帯。
夕焼けはきれいでも、駅名標まで夕焼け色に染まるのはどうなんだろう。
ちなみに、Yuto1201様のコメント情報通り、吊り下げ式の住所が伏せられていました。
17:42, 笹川着。

空が夕焼け色から夜の色に移る過程の空の色。
太陽が山影に隠れ、空が濃紺に染まる。
笹川は、駅舎がリニューアルされていました。
駅舎を撮影し、日没タイムアップ。
この日は宿を成田にとっており、成田まで戻りました。
次の日、成田線に現れたレトロな駅名標の撮影の続きに挑むのでした。
つづく。