くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
東海道線: 辻堂 と中央・総武緩行線: 代々木 を更新UPしました。
*****
前回の続きです。
12/11の土曜日。伊東線の駅訪問を終え、帰宅する途中、少し寄り道をしました。
伊東線から東海道線に乗り換え、列車に揺られる事約1時間。
18:10, 辻堂着。

LED化された駅名標を撮影しました。やはりLED式は光っている方が見栄えが良いですね。
東海道線にはLED式が着々と導入されています。東海道線では、戸塚、平塚、鴨宮にLED式を見る事ができます。
続いて、湘南新宿ラインに乗り、途中で山手線に乗り換え、代々木へ。
19:25, 代々木着。

中央・総武緩行線の柱取り付け式で、英語表記が下付けになっているものを発見。撮影しました。
前から気にはなっていたのですが、無事撮影できました。
これで駅名標撮影は終了。お家に帰るのでした。
おわり。
東海道線: 辻堂 と中央・総武緩行線: 代々木 を更新UPしました。
*****
前回の続きです。
12/11の土曜日。伊東線の駅訪問を終え、帰宅する途中、少し寄り道をしました。
伊東線から東海道線に乗り換え、列車に揺られる事約1時間。
18:10, 辻堂着。

LED化された駅名標を撮影しました。やはりLED式は光っている方が見栄えが良いですね。
東海道線にはLED式が着々と導入されています。東海道線では、戸塚、平塚、鴨宮にLED式を見る事ができます。
続いて、湘南新宿ラインに乗り、途中で山手線に乗り換え、代々木へ。
19:25, 代々木着。

中央・総武緩行線の柱取り付け式で、英語表記が下付けになっているものを発見。撮影しました。
前から気にはなっていたのですが、無事撮影できました。
これで駅名標撮影は終了。お家に帰るのでした。
おわり。