goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

10/17: 駅名標ラリー 中山平温泉, 立小路, 最上, 大堀, 新庄 UP

2010-10-17 22:09:16 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
奥羽線・陸羽東線・陸羽西線: 新庄 と、 陸羽東線: 中山平温泉, 立小路, 最上, 大堀 をUPしました。

*****

10/10 (日)。3連休2日め。
新庄のホテルで朝を迎えました。早朝、新庄駅の駅名標を撮影。

山形駅や秋田駅みたいに、新幹線ホームに入るには新幹線用改札を通らなければいけないと思ってましたが、新幹線用改札はありませんでした。
新庄駅は、奥羽線の広軌と狭軌の境目の駅です。駅構造もちょっと複雑。1番線と2番線が広軌線ホームで、3, 4, 5番線が狭軌線ホームです。

新庄駅の駅名標を撮影し終えた所で、陸羽東線に乗り込みます。
7:18, 新庄発。

7:53, 最上着。

最上駅は、陸羽東線の鳴子温泉より西側では唯一の交換可能駅です。
駅舎は、向町公民館と併設されています。

さて、次の列車は10時台まで来ないという事で、このまま2時間以上最上で待機するよりは、徒歩で訪問駅を稼ぐ事にしました。つまり、隣駅まで歩いて行きます。目指すは、大堀駅。

国道47号線を歩きます。
てくてく。
途中、「仙台から100km」の標がありました。

なんか、えらい遠くへ来たものだなぁと思いました。

てくてく。
歩道があって歩きやすい。

8:53, 大堀着。

風格のある駅舎がありますが、無人駅。
ここで次の列車を待ち、立小路へ向かいます。

10:40, 立小路着。

晴れ間が出てきました。天気はこのまま回復するのかぁと思ってました。この日の午後、急な雨に遭遇したのですが…。

12:20, 中山平温泉駅着。


駅前には、C58 356が保存されています。

屋根も無い所に放置して、雨や風にさらされているわりには、きれいに保存されています。

ここでランチタイム。
またしてもおにぎり。
駅名標ラリーの定番ランチとなっております。

つづく。