くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
羽越線: 京ヶ瀬, 神山, 水原, 月岡, 中浦 をUPしました。
羽越線の新津~新発田間は、電化されているにも関わらず気動車が走る不思議な区間です。列車の本数は、大雑把に言うと1時間半に1本となってます。時刻表からダイヤグラムを書き、効率的に駅訪問できる予定を組みました。
さて、駅名標はというと、以前訪れた時撮影した駅名標のほとんどが交換されてました (やはり…)。ただ、神山駅は柱取り付け式の新しいものがなく、古いタイプのものが残ってました。しかし、字はかすれてしまい、なんとか駅名がぎりぎり読める、といった状態でした。
ついでながら、月岡駅は柱取り付け式が撤去されて無くなってました。
次回、羽越線を北上、どこまで行けたのかお楽しみに。
羽越線: 京ヶ瀬, 神山, 水原, 月岡, 中浦 をUPしました。
羽越線の新津~新発田間は、電化されているにも関わらず気動車が走る不思議な区間です。列車の本数は、大雑把に言うと1時間半に1本となってます。時刻表からダイヤグラムを書き、効率的に駅訪問できる予定を組みました。
さて、駅名標はというと、以前訪れた時撮影した駅名標のほとんどが交換されてました (やはり…)。ただ、神山駅は柱取り付け式の新しいものがなく、古いタイプのものが残ってました。しかし、字はかすれてしまい、なんとか駅名がぎりぎり読める、といった状態でした。
ついでながら、月岡駅は柱取り付け式が撤去されて無くなってました。
次回、羽越線を北上、どこまで行けたのかお楽しみに。