くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
常磐線: 新地, 坂元, 山下, 浜吉田, 亘理, 逢隈 をUPしました。
********
1/10 (日) 前半戦です。
相馬のホテルに拠点を置いています。
少し早めにホテルを出たため、予定より1本早い列車に乗ることができました。
06:50, 新地駅着.

朝の割にはまだ少し暗かったです。
駅名標の蛍光灯も点いてました。
07:16, 坂元駅着.

柱取り付け式の駅名標に、「むすび丸」のロゴが貼ってありました。
これを見て、あぁ宮城県に入ったのだなぁと分かりました。
「むすび丸」は、宮城県観光PRキャラクターです。
「美味し国伊達な旅」がキャッチフレーズのようです。
07:58, 山下駅着.

やっと朝らしくなってきました。
昼間に比べ、朝は列車の本数も多く、駅名標ラリーとしては見逃せないところです。
08:43, 亘理駅着.

ここも難読駅です。
「わたり」と読みます。
09:15, 浜吉田駅着.

ダイヤグラム見て、亘理から浜吉田へ戻るという策を打ちました。
その方が、効率良く駅訪問できるからです。
09:40, 逢隈駅着.

ついに常磐線の通常営業駅全てに駅訪問できました (臨時駅である偕楽園駅は、まだ未訪問)。
ちなみに、逢隈駅が無人駅というのは、予想外でした。
********
さて、今日のスケジュールは午前9時台までで終わってしまいました。
本当は、丸二日かかって常磐線の逢隈まで行く事になると思っていたのですが。
どうしましょう…。
とりあえず、今日の次の行き先を決める事になりました。
選択肢は4つ。
1. 東北線で北へ向かう。
2. 東北線利府支線へ向かう。
3. 仙山線で西へ向かう。
4. 仙石線で東へ向かう。
で、決めた行き先は…。
つづく。
常磐線: 新地, 坂元, 山下, 浜吉田, 亘理, 逢隈 をUPしました。
********
1/10 (日) 前半戦です。
相馬のホテルに拠点を置いています。
少し早めにホテルを出たため、予定より1本早い列車に乗ることができました。
06:50, 新地駅着.

朝の割にはまだ少し暗かったです。
駅名標の蛍光灯も点いてました。
07:16, 坂元駅着.

柱取り付け式の駅名標に、「むすび丸」のロゴが貼ってありました。
これを見て、あぁ宮城県に入ったのだなぁと分かりました。
「むすび丸」は、宮城県観光PRキャラクターです。
「美味し国伊達な旅」がキャッチフレーズのようです。
07:58, 山下駅着.

やっと朝らしくなってきました。
昼間に比べ、朝は列車の本数も多く、駅名標ラリーとしては見逃せないところです。
08:43, 亘理駅着.

ここも難読駅です。
「わたり」と読みます。
09:15, 浜吉田駅着.

ダイヤグラム見て、亘理から浜吉田へ戻るという策を打ちました。
その方が、効率良く駅訪問できるからです。
09:40, 逢隈駅着.

ついに常磐線の通常営業駅全てに駅訪問できました (臨時駅である偕楽園駅は、まだ未訪問)。
ちなみに、逢隈駅が無人駅というのは、予想外でした。
********
さて、今日のスケジュールは午前9時台までで終わってしまいました。
本当は、丸二日かかって常磐線の逢隈まで行く事になると思っていたのですが。
どうしましょう…。
とりあえず、今日の次の行き先を決める事になりました。
選択肢は4つ。
1. 東北線で北へ向かう。
2. 東北線利府支線へ向かう。
3. 仙山線で西へ向かう。
4. 仙石線で東へ向かう。
で、決めた行き先は…。
つづく。