くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
磐越東線: 赤井, 小川郷, 川前, 夏井, 小野新町, 神俣, 菅谷, 大越, 磐城常葉, 船引, 要田, 三春, 舞木 をUPしました。
移動手段は列車だけですが、1日だけで13駅行けました。
いわきと江田には駅訪問できず、1日で磐越東線完全制覇はならず。
時刻表を見ると、なんで13駅も行けるのか疑問に思うかもしれません。
で、どうやったらそんなに行けるのか。
時刻表だけを見ていると分からないのですが、
ダイヤグラムを書き上げると分かります。
そのダイヤグラムを見て、どの列車にどこからどこまで乗れば最多の駅を訪問できるかを見つけるのです。
あとは、そのダイヤグラムにしたがって駅訪問をしていきます。
この手法は、水郡線攻略の時にも使っていて、ローカル線をラリーする時には必ずダイヤグラムを書きます。
ちなみに、列車が1時間に1本ある路線だと、ダイヤグラムが複雑になったりするので、その場合はダイヤグラムを書きません。
それにしても、青春18きっぷは便利だ。
でも、なぜ季節限定なのかな。
分からん...
磐越東線: 赤井, 小川郷, 川前, 夏井, 小野新町, 神俣, 菅谷, 大越, 磐城常葉, 船引, 要田, 三春, 舞木 をUPしました。
移動手段は列車だけですが、1日だけで13駅行けました。
いわきと江田には駅訪問できず、1日で磐越東線完全制覇はならず。
時刻表を見ると、なんで13駅も行けるのか疑問に思うかもしれません。
で、どうやったらそんなに行けるのか。
時刻表だけを見ていると分からないのですが、
ダイヤグラムを書き上げると分かります。
そのダイヤグラムを見て、どの列車にどこからどこまで乗れば最多の駅を訪問できるかを見つけるのです。
あとは、そのダイヤグラムにしたがって駅訪問をしていきます。
この手法は、水郡線攻略の時にも使っていて、ローカル線をラリーする時には必ずダイヤグラムを書きます。
ちなみに、列車が1時間に1本ある路線だと、ダイヤグラムが複雑になったりするので、その場合はダイヤグラムを書きません。
それにしても、青春18きっぷは便利だ。
でも、なぜ季節限定なのかな。
分からん...