イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

我が家の多肉植物

2024年05月25日 | 植物のこと
雲が多めの晴れ。
ハオルシアに花穂が出てきました。



一つの花穂が折れてしまったので5月9日に切り取りました。



残った花穂もやはり開花前に折れてしまいました。



十二の巻にも花穂が出てきました。
これは咲くかしら?



ショウジョウマルの花は咲き終わりました。



新入りの紀の川にはコナカイガラムシが付いていました。
オルトランを水で溶いて全体にかけて、柔らかい歯ブラシで隙間にも浸透させました。



5月24日の富士山です。
マツカサ病になって塩水浴を続けていたメダカは25日の朝お星さまになりました。(合掌

メダカの採卵
一日中しとしと雨が降って寒い。水質汚染でメダカを弱らせてしまったが、数日前から卵をもったメダカが見られるようになりました。卵が付いた浮草をバケツに移しました。今......


にほんブログ村

フレンチ・ブルドッグランキング

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メダカがマツカサ病になった | トップ | ナスとピーマンの苗の芽カキ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おほほ☆彡 (シャイン)
2024-05-25 11:00:41
紀の川って多肉植物さん、
なんかショートブレッドみたいで
美味しそう!って
食べちゃダメですよね
イズミ家の植物は総勢何名!?
返信する
シャインさんへ (イズミ)
2024-05-25 13:10:42
娘が勝手に買って置いていくので、何種類あるか不明です。
私が世話して見栄えが良くなると、自分の家に持って行ってしまいます。
元気がなくなったものは、また出戻ってきます
返信する

コメントを投稿

植物のこと」カテゴリの最新記事