

梅雨まっただ中ですね。昼間は晴れても、夜になると雨が降る日が続いています。
昨日、三鷹では大量の雹が降り積もってびっくりしました。





梅雨時の代表的な花と言えばアジサイですが、最近は種類が多すぎてワケわからん・・・

品種改良が進んで、年々増え続けているらしいですよ。
代表的なアジサイの名前なら、こちらが参考になります。

ユリも種類が多くて、名前がよくわからないですね。
全部ひっくるめて「ユリ」で良いですよね。

ヤグルマキクも咲いていました。
矢車草とも呼ばれていますが、本当の矢車草は似ても似つかないユキノシタ科の白い花です。

サフランモドキも今が盛りです。
和名は無粋ですが、「Rain Lily」という梅雨時にふさわしいステキな別名もあります。

キョウチクトウは、これから夏にかけて咲き続けます。

よそ見をしていたら、我が家の


でも、おいしそうな匂いではなかったようで、口には入れませんでした。

頭上でコケモモの実が熟していました。

ニコラは、なんでも食べちゃうのに珍しいですね。

屋上のプランターでできたキュウリを、昨日初収穫しました。

久しぶりに姿が見えた6月25日の富士山です。

本日のアサガオです。



