goo blog サービス終了のお知らせ 

門前の小僧になりたいくらげ

学究的な空気に憧れて専門家の周りに出没しては雑感を綴るブログ。化石鉱物系がやや多し、の予定。

治療開始〜化学療法はじまりはじまり〜

2018年06月15日 | 日記

 いわゆる術前化学療法というやつで病の大元を小さくしていこう、という試みなのですが、方法は通院点滴です。よかった〜、入院だったら色々面倒ですし。でも点滴の前後に渡されるお薬の量がすごい!吐き気止めと胃薬と気分を和らげる薬のオンパレード!+痛み止め(これはくらげびとのオーダー、患部が痛いんです)。最初の2日のみ服用ってのはまだいいとして、朝だけ、朝と夕、朝昼晩、と、飲み方だけでも様々で、薬で頭がぽ〜っとなったくらげびとにはなかなか難易度が高いです。気分を和らげる薬が効きすぎか?ちなみに点滴当日は数時間後にお腹がキリキリしてびっくりしたものの、翌日は発熱もなく、吐き気もそう強くもなく、なかなかいい滑り出し。このまま順調に行ってくれるといいなあ。。。

( 画像はGATAGさん掲載のフリー画像・acworksさん作のものを使わせていただいております。)


ゆりがもう一種咲きました

2018年06月13日 | 日記

ゆりも咲きました。と思ったら息子その3に速攻でとられました。幼稚園に持っって行くそうです。ならば雄しべは切っておかないと!服についたらなかなか落ちなくて大変だもんねえ。。。園のみんなに喜んでもらえるといいね。


治療前には口腔検診

2018年06月08日 | 日記

 主治医から「本格的な治療に入る前に口腔内をチェックしてもらうように!」とのお達しがあり、同じ病院内の歯科を紹介していただいて、診てもらうことにしました。結果、、、やばいことになってました。かかりつけ医に通うのサボってたし、予想以上に口腔環境がよろしくないようです。とりあえず口の中を綺麗にしてもらって、1本あった初期虫歯を治療していただきました。基礎疾患治療前の駆け込み受診、すみません(^^;)各方面に出す書類も方々にご迷惑をかけつつ揃えたし、あとは治療開始を待つばかり、、、♪

 と思ったら、まだあった、準備するもの、、、。う〜、優雅な振る舞い、スマートな生活には程遠いなあ。

 ひとまずは、歯磨き初心に戻って頑張ります。


遅ればせながらスクイーズ

2018年06月06日 | 日記

 数年来の小学生女子の間での流行から老若男女へ広がったとされるスクイーズ。かわいく(もしくはリアルに)作られた食品サンプル風の外見と、ふわふわとかムギュッとか触感を楽しむおもちゃなんですが、先日相方がお祭りでスクイーズをもらってきました。

「これ、スクイーズ(なのか)?」

「もらった時にそう言われたよ〜。百円均一の商品だけどね?」

百均か、どうりで見たことあると思った。。。じゃなくて!スクイーズといえばパンとかケーキとか大福餅とかもっとスイーツ系の見た目だと思ってたよ。素材も低反発ウレタンのようなイメージだったんだが?でも子ども受けはしそうだな、とか考えていたら、さっそく息子その3が食らいつく食らいつく。本当に口に入れかねない勢いなのでそれはさすがに止めたんですが、投げるわ踏むわ爪たてるわで、1時間も経たないうちに穴があきました(息子その1その2はこの卵を見ることもなく終了)。どうせ捨てるなら、と開いてみると、柔らかい白身ゴムの中に硬い黄身部分のゴムボールが入っていて、その間を水が満たしている、というようなつくりでした。

 この触感とつくり、どこかで見たな〜と記憶を手繰ると、ありました。昔水族館で子どもにせがまれて購入した、つかむと鰻か泥鰌のようにシュルシュル逃げるゴムおもちゃがこんな感じでした。2つに折り返して端をつなげた長い土管状の透明ゴム袋にヒトデや魚の形をした小さなゴム人形と青く着色した水が入っていたアレ(名前忘れた)、もけっきょくゴムが破れて大騒ぎになったな。。。あれ以来水が入ってるおもちゃは禁止になったんですよねえ。

 閑話休題、このスクイーズ、手作りされる方もおられるそうで。検索すると色々出てきます。興味のある方は調べてみてくださいますよう。