goo blog サービス終了のお知らせ 

門前の小僧になりたいくらげ

学究的な空気に憧れて専門家の周りに出没しては雑感を綴るブログ。化石鉱物系がやや多し、の予定。

平成30年北海道胆振東部地震

2018年09月07日 | 日記

 ご無事でありますように。なるべく小さな被害で済みますように。・・・知人と連絡を取りかねております。できることがございましたらお知らせください。

 

 


台風に伴う停電〜2018.09.04台風21号〜

2018年09月06日 | 日記

 関西空港を始め多大な被害が出た台風21号。くらげびとの周囲では幸い被害は大きくはなかったのですが、停電や断水は多少ありました(くらげびとの地域では半日ほどの停電です)。水が使えるので食事の用意などに困ることはなかったです。

 が、やはりというか予想どおりというか、トイレに少々困りました。タンクレスタイプなので、タンクタイプみたいに「タンク内の水で1回は流せますよ〜」という余裕がないのは知っていたんですが、とりあえず聞きかじったとおりにバスタブにためた水を便器にジャバっと流したら、、、流れていきません。あれ?水圧で流れるって聞いていたんだけどな?恐る恐る水を足していくと、洗いおけ3杯分の水でようやく流れていきました。子どもたちの前であまりあたふたしたところを見せたくはないけれど、、、いやあ、焦りました。

 まあ、結果オーライで配管に異常がなければ水を自力で流せばトイレも使用できることが分かったので、トイレの凝固剤などは重要備蓄品からは外しても大丈夫かなあ、と思ったり(甘いかな?)。先日届いたばかりの新品の貯水容器が水漏れしていたり(前からある旧式の袋タイプの方がよっぽど使えました^^;)。防災グッズを実際に使いながらの点検デーになりました。

 ところで充電式ライトに照らされた照明の影、「ウミユリ」に見えてしょうがないのですが、、、楽観的すぎ、、、。 


雨雲がまるで台風のようなんだが。

2018年09月02日 | 日記

 窓越しなんですが。向かって右から左にあれよあれよという間に黒雲が迫ってきて、和やか〜に浮かんでいる積雲たちを飲み込んでいきまして。この写真を撮ってから数秒もたたないうちに空一面が雨雲となり、雷鳴が轟きましたとさ(8/31の事です)。週明けはまた台風21号が「『非常に強い勢力』でやってくる」※っていうし、落ち着かない天気が続きます。各地大きな被害が出ませんように。

 

 

 2018.09.02 11:33ウェザーニュース配信

 


手術終了

2018年08月30日 | 日記

 化学療法があまり思わしくないので(というより、効かなかった^^;)、とりあえず病巣と思われるものを切除しました。今のところ傷口が膿むでもなく、リハビリも順調、お見舞いに来てくださった方が(くらげびとのあまりの元気さに)拍子抜けして帰られるというこの数日。・・・いや、見舞客対応中はこれでも気ぃはってるよ!?皆様が帰られた後はぐったりよ!?と言いたい気分でもあるんですが、順調なのは良いことだよね。発熱もしてないし。というわけで、とりあえず近況UPしておきます。


半夏生が色づきました

2018年06月17日 | 日記

 夏至の頃に色が変わるという半夏生が今年も白くなりはじめました。ちなみに今年の夏至は6月21日、半夏生とは夏至の日から数えて11日目(もしくはそこから5日間)の雑節を指すらしいのですが、、、。 今年も我が家の半夏生は気が早かったようです。

 

 

参考:半夏生(Wikipedia)