goo blog サービス終了のお知らせ 

・・ごきげんうるわし・・

44歳になりました。
最近スパルタだと気づいた妻と、
マイペースな夫と、天邪鬼な坊の、日常です。

犬日和・・8

2005-08-08 | 愛犬
どんどん、どんどん、いっちょ前になっていく。
それでもやることがイチイチ面白い。

植物を育てようと試みたことはあったけど、
植物とは相性が悪いようで、うまく育てられなかった私。
文鳥やうずらも飼ったことあるけれど、
イマイチ意思の疎通がはかれなかった。

でも、犬って面白い。
思い過ごしだろうけど、考えていることが手に取るように分かる。

私の忘れかけていた感情が戻ってきて、
犬と一緒に、本気で遊んで、笑って、怒って、泣く。
忘れてた・・・
彼氏が出来ることや、友達と旅行に行ったり、
流行のスポットへ行くことも楽しかったけど、
こんなにも素直に感情を表現できると言うことは、
どうしてこんなに楽しいのだろう・・・


№.7 ガンとばしてんじゃねーよ!
  
  

この頃は、まだ、吠えたことが無いモモ。
「くぅ~ん」としか鳴いたことが無い。
でも、「うぅぅぅぅぅ」とうなることは覚えたらしい。

※10年前に、全自動カメラで撮ったものなので、ピンボケが多いです。
 すみません・・・

犬日和・・7

2005-08-07 | 愛犬
ぬいぐるみで遊ぶことを知らなかったモモ。
仕方が無いので、一緒に遊んで教えてやることにした。
ところがコレが失敗。
ぬいぐるみは、人間と遊ぶものと覚えたらしい。

そんなわけで、遊んでやらないとすねるようになった。
「あー・・・ごめんごめん、お姉ちゃんだって忙しいんだけどなぁ・・・」
と結局かまってしまい、ワガママが倍増していく。
悪循環・・・


№.6 一休み

  

遊び疲れても、自分のおもちゃは自分の物。
一人じゃ遊べないくせに・・・

犬日和・・6

2005-08-06 | 愛犬
家にやってきて、1週間が過ぎてくると、
すこしずつ顔に表情が出るようになった。

喜んでいたり、怒っていたり、すねていたり。
一生懸命になると顔がぶさいくになっても、
格好悪くても、かわいいと思えて、
母と、モモの気持ちを勝手に解釈したりした。

色んなことにチャレンジしたり、ムキになったり、
お調子もので大袈裟で甘えん坊だけど、
すべてを素直に表現するモモに教えられた気がした。

「素直って、こういうことだっけ・・・」


№.5 ガオーーーッ!

  

孫の手をかじって遊び疲れた模様。
ぶさいくなあくび(笑)

犬日和・・5

2005-08-05 | 愛犬
トイレトレーニングと共に困るもの。
噛むこと。

とにかく、噛む。
色々な物を噛みはじめた。

じゃれながら指を噛む。
靴下を噛む。
新聞を破いて遊ぶ。
家の中は散らかり放題、汚れ放題・・・


№.4 スリッパを征服

 

まだまだ小さくて、スリッパの上に乗っかって、
かかとの部分をガジガジ・・・
この後、このスリッパでお尻を叩かれます(^^;

犬日和・・4

2005-08-04 | 愛犬
部屋の中で歩き回るようになると、やらなくちゃいけないこと。

トイレトレーニング。

1度してしまった場所には、トイレシートを置いてみたり、
新聞紙を置いてみたり、部屋中がそんなんで埋め尽くされた。
それでもわざわざ空いているところを探すモモ。
根気良くしつけたつもりだったけど、トイレは今でもダメ子ちゃん。
というより、面白くないことがあると、わざと失敗してくる。
この「わざと」というのは、直るんでしょうか?
気分が乗っていれば「トイレ」と言うと、
ちゃんとトイレまで走っておしっこ出来るのになぁ・・・


№.4 歯がかゆい?

  

このティッシュケース、木で出来ていて硬いけどやわらかい。
かじるには丁度良かったのだろうか。
ボロボロにされました・・・・

このティッシュが押されてずれると、モモもこの体制で移動。
これって「ほふくぜんしん」?
漢字で書くと「匍匐前進」。  へー、こんな字だったんだ。

犬日和・・3

2005-08-03 | 愛犬
動物の写真を撮るって難しい。
当時使っていたカメラは、全自動カメラ。
なぜ、いいカメラを買おうと思わなかったのだろう・・・
ただ、写真が撮れればいいと思っていた。
部屋の中が汚いことなんて考えてなかった・・・

「SayHello」がよく見える理由の1つには、
あのおしゃれな部屋にもあるのだろう・・・

本当に最初の頃。
初めてそれを見た日から、たった2,3日の、
しかも食事中という限られた中で、とにかく撮りまくった。
でも、キチンと撮れたのはコレ1枚。


№.3 逆立ちしながら食べる犬

  

体の割りに頭が重かったせいなのか、
ご飯を食べていると逆立ちを始める、元に戻り、また逆立ち。

逆流しなかったのかしら・・・?

犬日和・・2

2005-08-02 | 愛犬
家の中に、少しずつ変化が起こり始めていた。

基本的にB型一家な我が家。
誰もが自己中心的で、この頃には家庭内で会話もほとんど無かった。
ところが、モモ中心で我が家が回り始めた。

私と母は当然のごとく、父も見たこと無いような可愛がり様で、
弟は無愛想にしていながらも、こっそり撫でたりしていた。
兄は、就職してから外に出ていたので変化なし。
っていうか、兄はもともとお喋りで、たまに家に帰ってきても、
喋りたいだけ喋ってたな・・・今も変わってないけど・・・

№.2 カメラに向かって威嚇?

  

家に来て3日目。
少し慣れてきたらしく、ケージから出してやると歩き回るようになった。
でも、行動範囲は居間の中だけ。

ちょっとピンボケしてる上に、周りのぼかし方に失敗したかな・・・

犬日和・・1

2005-08-01 | 愛犬
先日、実家で愛犬の写真を撮ってアップしようと思って考えた。

どうせなら、実家に来た頃からの写真がいいな・・・

と言うわけで、古い写真をスキャンすることになった私。
これから1枚ずつアップしていこうと思います。
単なる自己満足デス・・・

母は、犬を飼うなら「ヨークシャテリア」と決めていた。
そして1995年11月、突然、モモは家にやってきた。
母は、最初に見つけたヨークシャテリアを買うと決めていたと言う。
そうして最初のペットショップで見つけたのがモモ。
ヨークシャテリアは、1匹しかいなかったそうだ。
小柄というか華奢というか、そして愛嬌も無い・・・
きっと売れ残りだったのだろう・・・

「でも、今日からココがお前の家だよ」

後日もらった血統書によると、九州の宮崎県から来たらしい。
血統書に書かれていた名前は「ミミ」。
新しい名前が「モモ」で前の名前が「ミミ」。
ちょっと苦笑い。
そうしてもっと後日に知ったことは、
「モモ」って日本で一番多い犬の名前なんだそうだ。
さらに苦笑い。
すっごく考えてつけたんだけどなぁ・・・


№1. 家に来た次の日、母の膝の上で

  

まだまだ緊張しています。
ケージの中から自分で出てくることも出来ないほどの臆病者。

けったいな生き物

2005-07-29 | 愛犬
実家のバカ犬デビューさせてみました・・・・

   


そろそろ10歳になる彼女の名前は「モモ」ヨークシャテリアでございます。
写真の年齢はまだ2歳で、人間で言えばピッチピチのギャルの頃ですね。
私のPCには、これしか入れてないので、とりあえず、
「若い頃」でデビューさせてみました

で、タイトルの「けったいな生き物」なんですが、
昨年の夏前、暑くなるからと床屋に連れて行ったところ、
びっくりするほどチョンチョンに短くなっていて、
とても、犬に見えなかったところから、夫にそう呼ばれるようになりました。
実際行動も変ですが・・・・

このけったいなモモちゃん。
haha様のうさぎちゃんではないですが、
部屋の前でふんっ!(開けろ)
えさの前でふんっ!(コレヤダ)
ご飯食べてる横でふんっ!(くれっ)
とにかくいつでも「ふんふん」言ってます。

トイレも本当はちゃんと分かっているくせに、
気分が乗らないと廊下で・・・留守番させられると廊下で・・・
そしてしらんぷりしたりします

そのくせ怖がりで、ちょっと大きな物音がすると、
「頭隠して尻隠さず」になってます。

お散歩もキライで、すぐに家に帰りたがります。

お散歩中によその犬に出会うと、一目散に逃げます。

猫でも逃げます・・・
そのくせ家の中にいれば、お庭を歩く猫に向かって吠えてます。

でも、家に来るお客様(人間のみ)にはいい顔します。
なので「人相ならぬ犬相がいいわ」などとほめられます。
が、上辺だけです・・・

芸は一応しこませました。
並に「お座り、お手、おかわり、伏せ、待て」は覚えました。
ぬいぐるみを「持って来い」もやらせましたが、
おやつがないと出来ません・・・

ちょっと毛をといてやると、ご褒美を求められます。

人に追いかけられるのは大好きですが、追いかけるのは大嫌いです。

時々突然ふりむいて、ドアに激突したりしています。

人間に平気でお腹を見せて、「なでろ」とアピールします。
(腹は見せても、服従はしません)

顔に息を吹きかけられると、イヤダイヤダという動作をしながら、
相手の顔に向かっていきます。(この行動がなぞ)

台所で「トントントン」と、包丁の音がすると、
おこぼれをもらいに、何を捨てても一目散です。

納得がいかないと、絶対に言うことを聞いてくれません。
「ふんっ!」と鼻息を吹いて、そっぽ向きます。

でも、夫はモモの行動がおかしくて面白いようで、
いつも遊んでくれています。
たぶん、私に似てるからでしょう・・・

ダレがこんな犬に育てたって、私です。
それが一番悲しいです。

うちに始めてきた日は、まるでねずみかと思うぐらい小さくて、
ブルブルふるえて寝床から出られなくて、
可哀想で可愛くて・・・

でも、今でもカミナリがなったりすると、
母のふところに震えながら潜り込んだりする。

きっとそういう所が可愛くて、母はあまり叱れない。
なので、私が結婚してから、モモの天下となり、我侭放題し放題。
9歳にもなってパワーアップ中のバカ犬です・・・