
メダカを庭で飼育しだして気がつけば15年になります。





【オオフサモ】
別名パロット・フェザーは


【ウキクサ】













ツルニチニチソウも咲きだしました


モクレンも満開です。








メダカ友だちが飼ってる「サファイヤ」がこれから卵を産む予定

庭で自然淘汰で飼っています。
ここ2,3年は水草を種から育てたり、買ったり頂いたりのに水草を増やしたり、水草の魅力を楽しんでいます。
とにかく、花が可愛い
鉢をビオトープ状態にすると水替えの必要が殆んどないのと、メダカが幸せそう。
結構奥が深いメダカ
お金をかけずに育てることができます。
メダカを飼ってる友人から貰ったり、去年はジモティのアプリで安くで取り引きもしました。
メダカ仲間が増えていく‼️



【ナガバオモダカ】
ナガバオモダカは、オモダカ科オモダカ属の水生植物の一種。街の花屋などではジャイアントサジタリアと呼ばれている。


【オオフサモ】
別名パロット・フェザーは
アリノトウグサ科の水生植物。南アメリカのアマゾン川が原産地であるが、アクアリウムやビオトープなどの観賞用として各地に移入され、日本などで侵略的外来種となっている。


【ウキクサ】
亜科ウキクサ属に属する水生植物の1種であり、淡水域の水面に生育する。直径 3–10 mm ほどの葉状体から、多数の根が水中に伸びている

【アナカリス】
アナカリス(オオカナダモ)
マツモと並ぶ、 日本淡水魚の定番中の定番で、もとはブラジルやアルゼンチンなどの南アメリカ原産の水草。
現在は日本各地の池や川に自生している。












ツルニチニチソウも咲きだしました



モクレンも満開です。
これからは、ツツジ、サツキ、そしてコデマリが咲きだします❗
花粉症さえなければ、再興の季節、春爛漫
育ててるメダカの種類
育ててるメダカの種類
サタン
オロチ

リアルロングフィン

アオメダカ

ミユキ(幹之)

サバの極み

皇帝

楊貴妃

ヒメダカ

メダカ友だちが飼ってる「サファイヤ」がこれから卵を産む予定
分けて貰うことになっていて、ワクワクが止まらない‼️

でも、水槽にはホテイアオイとアナカリス(?)ぐらいしか入れておりません。
それに対し、ビオトープってすごくお洒落ですね。
メダカも隠れ家が多くて安心出来そうです
それに、赤玉土(?)のおかげで水が澄んでいてお洒落ですね。
赤玉石、有能。近所のメダカ友だちに教えてもらったんです。水が汚れないんです。しかも安いし見映えも良い。
ホテイアオイ、結構可愛い花咲きますよね
増えすぎてエライ事になりますがw