goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

明日香を歩く

2005年12月03日 | ウォーキング
つい先日、明日香村をウォーキングしました。
多分、今年最後のウォーキング。

最寄の駅、五位堂まで車
電車を乗り継ぎ、乗り継ぎ、飛鳥駅に到着。
今日のコースは、
飛鳥駅→高松塚古墳→亀石→橘寺→石舞台古墳→
岡寺→酒船石→雷丘(いかづちの丘)→甘樫丘展望台→
橿原神宮駅(終点)であります。

拝観料、入館料のかかる建造物においては
中に入らず手前まで。
お金をかけず、ひたすら歩くことが目的です。

周囲を見渡せば、のどかな田園風景が広がる
ここ明日香は、「明日香村」という名前を残すために
平成の市町村合併に反対し、名前を残しました。
明日香の地を歩きながら、この土地に住む
皆さんの思いがわかるような気がしました。
名前もそうだけど、この風景はこの先も
このまま残していくべきだと。
まさに、古きよき日本の風景です。


ここ日本に、こんな風景が残っていたことに
今更ながら感動を覚えたのでした。


画像はのどかな田園風景の中に立っている橘寺
聖徳太子が生誕したと言われているお寺です。
こんな田園風景を歩くのですよ。
もう最高~

ウォーキングでは、各自おにぎりを
2~3個持参します。
場所によっては、ゆっくり座って
食べる場所が見当たらず、
道路横のフェンスの上に寄りかかって
おにぎりをぱくつくということもあるのですが、

今回は石舞台古墳のそばで
腰掛けて食べることができました。
こういうところでは、シンプルなおにぎりが
とにかく美味しい!!
歩いてお腹がペコペコだし、
何より空気が美味しいからでしょうね。


それにしても今日はよく歩きました。
橿原神宮駅前に、お茶ができるお店があるのを
期待していたTさんと、E子
店が見当たらず、そのまま電車に乗って帰ることになり
えらくショックを受けていました。

ケーキ食べちゃあ、せっかく消費したカロリーが
元の木阿弥じゃん、と思うのですが、
歩いた後のケーキは、とにかく最高なんであります。


    石舞台古墳


  高松塚古墳近くの紅葉



   岡寺の傍のお店



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする