くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

-9℃ウオーク

2024-02-06 18:45:31 | Weblog

今朝の我が家の辺りは、アメダスの記録は-15.4℃。

8:30の時点で-9℃でしたが、1時間ほどいつもの森ウオーク。

早歩きで10分もすれば、じんわり汗ばんできます。

今日は、アカゲラやフクロウに会えてラッキーでした。

 ドラミングが響き渡ります。

間に谷があり、近づくことができない場所です。

 私のカメラと撮影技術では、これが限界。

 日差しが柔らかく感じました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レンガの歴史 | トップ | 円山登山 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (20世紀のにゃんこ)
2024-02-06 22:17:00
ラッキーですねぇ。
普段の行いが良いから、きっと神様からのご褒美なのでしょう。
小鳥達って、動きが速いから、シャッターチャンスが難しいですね。僕はカメラの高速モードを使って、一度で10枚以上撮って良いのだけを撰んで残しています。
こちらは、自宅前の目安寒暖計でマイナス25度ありました。
明日朝はマイナス16度とか。今日より高いので、半袖でいいかも。
パジャマのお話しでーす。
返信する
Unknown (しらかみ たろう)
2024-02-07 07:11:29
さすが北海道寒さも自然の豊かさも半端では無いですね。
氷点下15.4度 私は本土では体験したことの無い気温ですが、昨年鶴居村で初めて氷点下23度を体験させていただきました。
50年以上も山歩きをしているが、未だクマゲラにもフクロウにも出会ったことが有りません。
私も撮影してみたいです。
返信する
20世紀のにゃんこさま (くまこ)
2024-02-07 09:24:51
北海道は家の中が暖かいので、外に出るまで
寒さはわかりませんね。
私のカメラで20~30m先のものを写すのんは無謀です。
少しでも手ぶれしないよう、息を止めるので
酸欠になりそうです。
返信する
しらかみたろうさま (くまこ)
2024-02-07 09:29:43
昨日も1時間ほどして駐車場に戻ると、かなりの車の数でした。
この時期、葉がないので鳥を見るにはいい時期。
みなさん、バズーカ砲カメラを担いで歩いています。
フクロウポイントは何カ所かありますが、私はこの場所がメイン。
カメラマン数人が寒さをものともせず、何度もシャッターを切っているようでした。
返信する
出会いはラッキー! (ooruri)
2024-02-07 12:57:26
森の哲学者、賢者といわれているだけ風格がありますね。
羨ましいここ数年撮影できていません。
枝が残念、中腰でかがんで撮影できなかったのかなと
思いましたが、
とにかく遠くを撮影するのは大変。
嬉しい写真ありがとうございました。
またチャンスがあると思いますので楽しみにしています。
返信する
ooruriさま (くまこ)
2024-02-07 15:37:20
撮影のアドバイス、ありがとうございます。
中腰にもなったのですが、モニター画面が光って
確認できませんでした。
10枚以上撮影し、PCで見るとピンボケばかり。
またチャンスがあればもう少しマシなのを・・・
相手が生き物なので、明日には移動するかも?
この場所は、年末にいても年明けにはいなくなること多く、
この時期は珍しいです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事